ニュースの要約
- クラウドファンディングでも大きな反響のあった「ひらがじゃん」の公式販売サイトが公開された
- 「ひらがじゃん」は、ひらがなを使った麻雀風のボードゲームで、誰でも楽しめるシンプルなルールが特徴
- 本作は「言葉」をテーマとしたコミュニケーション重視のボードゲームとして開発された
概要
知育商品の開発と販売を手がける株式会社NEXTは、大きな反響を集めたボードゲーム『ひらがな麻雀 ひらがじゃん』の公式販売サイトを公開しました。
「ひらがじゃん」は、ひらがなの書かれたカードを使って「言葉を揃える爽快感と対戦のドキドキ感」を楽しめる麻雀風のボードゲームです。ルールはシンプルで、手札7枚+自分の番に引いた1枚の計8枚を組み合わせて2文字×1つ、3文字×2つの合計3つの単語の完成を目指します。
本作は「言葉」をテーマにすることで、年齢や性別に捕らわれないアナログならではのコミュニケーションにフォーカスを当てたボードゲームといえます。一般的な麻雀と違い、役を覚える必要がなく簡単なルールで子供から大人までみんなで楽しめます。
開発の経緯としては、近年の小学生の間での「麻雀ブーム」を受け、麻雀のハードルを低くし、誰でも楽しめるボードゲームとして企画されたようです。麻雀は頭脳スポーツとしても注目されているため、その一歩手前のひらがなの単語ゲームとすることで、さらに幅広い層に訴求できると考えられています。
編集部の感想
編集部のまとめ
ひらがじゃん:クラウドファンディングでも大きな反響があった、言葉を揃える麻雀風ボードゲームの公式販売サイト公開!についてまとめました
今回ご紹介した「ひらがじゃん」は、ひらがなのカードを使ってシンプルな操作で言葉を完成させるというルールながら、麻雀の要素も取り入れた新感覚のボードゲームです。クラウドファンディングでも大きな支持を得ただけあって、ワクワクするゲームだと感じました。
特に、家族や友人などとのコミュニケーションを大切にしたボードゲームというコンセプトに注目しました。言葉を通じた交流を深められるのは魅力的ですし、年齢を問わず楽しめるのも良いポイントだと思います。
今後の販売動向にも注目したいと思いますが、「ひらがじゃん」がボードゲームファンの間で人気を集めることを期待しています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000054796.html
人気記事