ニュースの要約
- リネットジャパングループ株式会社が、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」に、使用済みパソコンの部品を再利用したアート作品「転生オルガン」を展示する。
- 「転生オルガン」は、パソコンのリサイクルを通じて知的障がいのある人の雇用拡大などにも貢献している取り組み。
- 来場者が体験的に演奏できるようになっており、「いのちの循環」を感じられる仕掛けとなっている。
概要
リネットジャパングループ株式会社は、2025年に開催される大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」のパートナーとして、中島さち子プロデューサーと共に「いのちの循環」や「パソコン・リサイクル」をテーマに、使用済みパソコンの部品を材料に体験型展示「転生オルガン」を製作しました。
「転生オルガン」は、日本国内で回収した使用済みパソコンの部品を再利用して制作された作品で、大阪・関西万博の開催期間中、「いのちの遊び場 クラゲ館」に展示されます。リネットジャパンは、国内最大級のパソコンリサイクル事業者で、パソコンリサイクルの過程では知的障がいのある従業員が中心となって手作業で分解を行っています。この取り組みを通じて、環境保護と福祉の連携を目指しています。
「転生オルガン」はキーボードやメモリ、電子基板などの部品で構成されており、フットペダルを使って演奏できるようになっています。来場者は五感をフル活用しながら、「いのちの循環」を感じ取ることができる仕掛けとなっています。本展示の製作にあたっては、ものづくりのおもしろさで社会を刺激する株式会社TASKOと共同で企画・製作しました。
編集部の感想
編集部のまとめ
転生オルガン:リネットジャパングループ株式会社、大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」で展示についてまとめました
今回のリネットジャパングループ株式会社の取り組みは、環境保護と福祉の連携という観点から大変意義深いものだと評価できます。使用済みパソコンの部品を再利用して制作した「転生オルガン」は、来場者が体験的に演奏できる仕掛けになっており、「いのちの循環」を感じられる作品となっています。このような取り組みが、パソコンリサイクルの重要性を広く訴求し、知的障がいのある人の雇用拡大につながることを期待したいですね。
大阪・関西万博のパビリオンに展示されるということで、多くの人に注目されることだと思います。環境と福祉の両面から意義のある取り組みが、ユニークなアート作品を通じて紹介されるのは大変魅力的だと感じました。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000181.000012285.html
人気記事