ニュースの要約
- 『MOTHER2』北米版の『EarthBound』のローカライズを担当したマーカス・リンドブロムさんと糸井重里が初めて話しました。
- 『EarthBound』のことばやローカライズに関するさまざまなエピソードが明らかになります。
- 2025年3月31日より、全5回にわたって連載がスタートします。
概要
糸井重里が企画・プロデュースし、シナリオも制作したスーパーファミコン用ソフト『MOTHER2 ギーグの逆襲』の北米版である『EarthBound』(1995年にニンテンドーオブアメリカより発売)のローカライズ(英語版の翻訳)を担当したマーカス・リンドブロムさんと、糸井重里が2024年の夏の終わりに初めて会って話しました。
その様子を2025年3月31日(月)より、ほぼ日MOTHER プロジェクトのページで日本語と英語でお届けします。『EarthBound』のことばやローカライズに関するさまざまなエピソードが明らかになるとのことです。
編集部の感想
編集部のまとめ
EarthBound:『MOTHER2』北米版のローカライズを担当したマーカス・リンドブロムさんと糸井重里が初めて話しました。『EarthBound』のことば。本日3月31日より連載スタート。についてまとめました
『MOTHER2』は糸井重里氏が企画・プロデュースし、シナリオも制作したスーパーファミコン用ソフトで、その北米版である『EarthBound』のローカライズを担当したマーカス・リンドブロムさんと糸井重里氏が、ついに2024年の夏に初めて会って話をされました。
この対談の様子が2025年3月31日より、ほぼ日MOTHER プロジェクトのページで日本語と英語で連載されます。『EarthBound』のことばやローカライズに関するさまざまなエピソードが明らかになるとのことで、『MOTHER2』ファンはもちろん、ビデオゲームのローカライズに興味のある方にも注目の連載になるでしょう。
『EarthBound』は北米では当時十分な評価を受けられなかったものの、長年にわたり熱心なファンを持ち続けている作品です。その背景にあったさまざまな経緯や、ローカライズにまつわるエピソードを知ることができるのは貴重な機会だと言えるでしょう。編集部としても楽しみにしています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000435.000043019.html
人気記事