ニュースの要約
- 株式会社バッファローが、名古屋大学に無線5ボタンBlueLED薄型モバイルマウス「BSMBW530GBK」を2,300台寄贈した。
- コロナ禍における学生の学習環境の変化に対し、バッファローが大学生の学業や研究を支援する取り組みを行った。
- 寄贈式では、耐久性に優れ操作性の高いマウスが贈呈された。
概要
メルコホールディングス(東・名 6676)グループの株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:牧 寛之)は、DXが進む大学教育現場に対して、2025年4月に入学する新大学生へ無線5ボタンBlueLED薄型モバイルマウス「BSMBW530GBK」を寄贈いたしました。
寄贈については2022年3月に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策支援の一環として、バッファローが全国の大学へPD充電器を寄贈したことから始まり、今年で4年目を迎えます。コロナ禍において大学等の授業実施状況がオンライン授業となり、在宅やさまざまな場所で受講する学生が増えていたため、バッファローは変化した学習環境に身を置くことになる新大学生の学業や研究の後押しとして、なにかできることはないかという考えから生まれました。今回も「安心で快適な学生生活を過ごしてもらう。」ことをミッションに掲げ、パソコンやタブレットを積極的に利用する教育現場の中で、未来をつくる学生たちが安心して学業に専念できるように支援していきたいと考えております。
先週2025年3月21日(金)に国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学にて贈呈式を実施し、マウス「BSMBW530GBK」2,300台を寄贈いたしました。杉山直総長へバッファロー代表取締役社長の牧より寄附目録が贈呈された後、本支援に対し感謝のお言葉を賜りました。
編集部の感想
編集部のまとめ
学生の学び支援:株式会社バッファロー、名古屋大学にマウス2,300台を寄贈についてまとめました
今回の株式会社バッファローによる名古屋大学への無線マウス2,300台の寄贈は、学生の学びを支える取り組みとして高く評価できるものだ。コロナ禍で変化した大学の学習環境において、学生が安心して学業に専念できるよう、バッファローは学生目線に立って支援を行っている。寄贈されたマウスは、使い勝手や機能性、耐久性などの点で学生のニーズにも応えられる仕様となっており、実際の使用シーンを想定してデザインされている。大学側も本支援に感謝の意を示しており、学生の学びを支える新たな環境が整備されつつある。こうした企業による大学への支援の取り組みは、これからの時代の学生の学びを支える上で重要になってくると考えられる。学生の未来の学びを後押しし、快適な学修環境の提供に寄与する本支援は高く評価できる。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000017378.html
人気記事