ニュースの要約
- 健康経営に取り組みたいが取り組めていない企業が約半数
- 健康経営に取り組めていない要因はリソース・ノウハウ・予算の不足
- 定着・育成・効率化を目的に健康経営に取り組みたいが「担当者がいない」企業が約3割
概要
freee株式会社は、健康経営の実態調査を実施しました。
調査の結果、「自分たちの会社は働きやすい」と約8割の企業が自認しているものの、半数以上の企業で予定していた人数を採用できていない状況であることがわかりました。
また、現時点で健康経営に取り組んでいない企業の割合は67.4%に上り、その約半数は「取り組みたいと思っているが、できていない」状況でした。
健康経営に取り組めていない主な要因として、「既存業務で手一杯」「人員・体制不足」「予算不足」「知識・情報・ノウハウ不足」が上位に挙がりました。
さらに、人材定着や育成、業務効率化を目的に健康経営に取り組む企業は少なくありませんが、約3割の企業では担当者が不在であり、これも「取り組みたくても、健康経営に取り組めない」要因の1つになっていると考えられます。
こうした調査結果を踏まえ、freeeでは健康経営優良法人の要件を広く満たせるプロダクトを提供しているとのことです。
編集部の感想
-
健康経営に取り組みたいけど、実際には人や予算の問題でなかなか実行できないという企業の悩みが浮き彫りになった調査結果ですね。
-
大半の企業が「自社は働きやすい」と感じているものの、採用面での課題も抱えているのは興味深い結果だと思います。
-
健康経営の取り組みを効率化できるソリューションが提供されているのは前向きな取り組みだと評価できます。
編集部のまとめ
freee人事労務:健康管理、健康経営の実態調査を実施についてまとめました
今回の調査結果から、多くの企業が健康経営に取り組みたいと考えているものの、人員不足や予算不足、ノウハウ不足などの課題に直面しており、実際に取り組むことが難しい状況にあることがわかりました。
一方で、自社の働きやすさを高く評価する企業が多い一方で、想定通りの採用ができていないことも明らかになりました。
こうした課題に対し、freeeが健康経営優良法人の認定要件を満たすソリューションを提供していることは、企業の健康経営の取り組みを促進する一助になると考えられます。
健康経営の推進には、企業の経営課題と密接に関係しており、リソースや予算の確保など、組織的な取り組みが重要だと言えるでしょう。今後、企業がより効果的に健康経営に取り組むことで、従業員の健康維持や業績の向上につながることが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001762.000006428.html
人気記事