ニュースの要約
- ARグラス「Rokid Max」の仕事での使い方を紹介する動画を、未来建築研究所が公開
- 外出先のカフェや移動中での活用、オフィスでの省スペース化など、ARグラスの業務での活用方法を提案
- 未来建築研究所の10周年企画の一環として、社長や社員らが動画に出演
概要
未来建築研究所は、自社で販売する ARグラス「Rokid Max」の業務での活用方法を紹介する動画を公開しました。
動画では、Rokid Maxの特長を生かして、外出先のカフェや移動中、オフィスでの活用シーンを紹介しています。外出先の作業では、大画面を見ているような体験ができるほか、周囲に画面を見られずに作業できるため、機密情報の閲覧も安心できます。移動中の新幹線や飛行機での作業にも便利で、ラクな姿勢で作業できます。オフィスでは、大型モニターの代わりとして省スペース化が図れるほか、パソコンとの画面のデュアルディスプレイ利用も可能です。
この動画は、未来建築研究所の創業10周年企画の一環として制作されたもので、社長や社員らが出演しています。同社は建築・建設業界向けのDX製品やサービスを展開しており、Rokid Maxは同社指定の総代理店でもあるRokid社の製品を販売しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
Rokid Max:ARグラスの仕事での使い方を紹介!未来建築研究所が動画を公開についてまとめました
未来建築研究所は、同社が販売するARグラス「Rokid Max」の業務での活用方法を紹介する動画を公開しました。
Rokid Maxは大画面映像の投影や、PCやスマホとの連携が可能なARグラスです。動画では、外出先のカフェや移動中、オフィスでの具体的な活用シーンが紹介されています。外出先では機密情報の閲覧も安心して行えるほか、移動中も作業がラクにできます。オフィスでは大型モニターの代替として省スペース化が図れ、デュアルディスプレイとしても活用できるというメリットが伝わってきます。
この動画は、同社の創業10周年企画の一環として制作されたもので、社長や社員らが出演しています。建築・建設業界でDX製品を展開する同社ならではの製品活用提案となっており、導入を検討する企業にとって参考になると思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000144732.html
人気記事