freee人事労務:「カスタム権限機能」の提供を開始 アカウント利用権限の個別設定で労務業務を各部署に権限委譲し業務を効率化

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • freee人事労務にカスタム権限機能を導入
  • 権限設定を細かく設定できるため、労務業務を各部署に委譲可能
  • 労務担当者の業務負担を軽減

概要

フリー株式会社は、freee人事労務においてカスタム権限機能の提供を開始しました。
これまで、freee人事労務の各機能における権限設定が詳細にできないことで、労務担当者の業務を各部署で分担できないという課題がありました。
今回の「カスタム権限機能」により、現在freee人事労務上で利用できる機能ごとにアカウント権限を設定し、どの機能を利用可能とするか自由に設定することが可能になりました。
これにより、従来労務担当者だけが行っていた業務を細かく担当者に業務分担することや各部門ごとに委譲することができるようになり、労務担当者の業務負担を軽減することができます。
また、freee人事労務は統合型のプロダクトであるため、「勤怠管理」や「給与計算」等の人事労務に係る複数の業務を一つの権限設定でまとめて行うことができます。

編集部の感想

  • 細かい権限設定が可能になるのは、業務の効率化につながる良い機能だと思います。
  • 各部署に業務を委譲できるので、労務担当者の負担が大幅に軽減されそうですね。
  • 統合型のプロダクトなので、一括で権限設定できるのも便利だと感じました。

編集部のまとめ

freee人事労務:「カスタム権限機能」の提供を開始 アカウント利用権限の個別設定で労務業務を各部署に権限委譲し業務を効率化についてまとめました

今回のfreee人事労務の「カスタム権限機能」の導入は、労務担当者の業務負担を大幅に軽減できる機能だと評価できます。
これまでは労務担当者や一部の管理者しか人事労務業務を行えませんでしたが、今回の機能によって各部署に業務を委譲できるようになり、労務担当者の負荷が大幅に下がると考えられます。
また、統合型のプロダクトであるfreee人事労務では、人事労務に関する複数の業務を一括で管理できるため、業務の効率化にもつながるでしょう。
小規模から大規模な企業まで、幅広い企業に活用されることが期待できる機能だと感じました。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001747.000006428.html