Morisawa Fonts:教育機関/公共団体向けのプランを2025年早春から提供開始~「教育機関/公共団体向け MORISAWA PASSPORT 」は販売終了~

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • モリサワがフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」で教育機関/公共団体向けの新プランを2025年早春から提供開始
  • 従来の「教育機関/公共団体向け MORISAWA PASSPORT」は段階的に販売終了
  • 新プランには「学生ライセンス」「教職員ライセンス」「包括ライセンス」が追加される予定

概要

株式会社モリサワは、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」において、教育機関/公共団体向けのプランを2025年早春から提供開始すると発表しました。

この新プランの「設備ライセンス」を活用することで、教育機関や公共団体が管理する共有のPC環境に、Morisawa Fontsの2,000書体以上のフォントライブラリーを導入できるようになります。ライセンス形態はデバイス単位で、商業利用にも対応しています。契約期間は1年、3年、5年から選択でき、価格は教育機関プランが1ライセンスあたり27,720円(税込)/年~、公共団体プランは44,220円(税込)/年~となっています。

このプランによって、教育現場でのフォント環境が充実するほか、公共団体の広報紙や案内表示などにおいても、高い可読性と視認性を備えたモリサワのフォントが活用できるようになります。

一方で、従来の「教育機関/公共団体向け MORISAWA PASSPORT」は段階的に新規契約・契約更新の受付を終了し、サービスの提供を終了する予定です。終了スケジュールについては今後ご案内されます。

また、2025年早春には「学生ライセンス」「教職員ライセンス」「包括ライセンス」といった新たなライセンスプランの提供も開始される予定です。これにより、学校全体でのフォント管理が可能になるほか、クリエイティブ活動を支援する環境が整備されていくことになります。

編集部の感想

    教育現場へのフォント環境の充実は大きな課題だったので、この新プランの登場は喜ばしい
    公共団体の広報活動においても、可読性・視認性の高いフォントの活用が期待できそう
    学生や教職員向けのライセンスプランも追加されるのは、クリエイティブ活動をさらに支援できるようになるだろう

編集部のまとめ

Morisawa Fonts:教育機関/公共団体向けのプランを2025年早春から提供開始~「教育機関/公共団体向け MORISAWA PASSPORT 」は販売終了~についてまとめました

モリサワは、フォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」において、教育機関や公共団体向けのプランを2025年早春から提供開始することを発表しました。

この新プランでは、教育機関や公共団体が管理する共有PC環境にMorisawa Fontsのフォントライブラリーを導入できるようになります。教育現場や広報活動において、高い可読性・視認性のフォントを活用できるメリットは大きいでしょう。

一方で、従来の「教育機関/公共団体向け MORISAWA PASSPORT」は段階的に販売終了となりますが、ライセンス切り替え支援プログラムも用意されるなど、スムーズな移行を図る取り組みも行われています。

さらに2025年早春には「学生ライセンス」「教職員ライセンス」「包括ライセンス」といった新プランも追加される予定で、クリエイティブ活動をさらに支援する環境が整備されていくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000524.000010848.html