ニュースの要約
- Peaceful Morning株式会社が提供するDX推進支援サービス「Robo Runner」が、厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象となった
- この助成金を活用することで、RPAやAIの導入・開発・運用に対する「Robo Runner」にかかる費用の一部(最大1000万円・75%)を助成を受けられる
- Peaceful Morningは2月26日~28日に開催される「DX総合EXPO」に出展し、「Robo Runner」のデモ体験などを行う
概要
Peaceful Morning株式会社は、RPA・AIなどの自動化ツールの活用をプロが伴走してサポートする「Robo Runner(ロボランナー)」を提供しています。
この度、Robo Runnerが厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象となりました。この助成金を活用することで、企業がRPAやAIの導入・開発・運用に対する「Robo Runner」にかかる費用の一部(最大1000万円・75%)を補助される仕組みになっています。
Peaceful Morningは、企業の長期的な生産性向上に貢献するRobo Runnerを提供しており、特に近年注目されている「Copilot(生成AI)」の導入・活用支援にも対応しています。助成金の対象となったことで、企業のDX推進がさらに加速することが期待されます。
また、Peaceful Morningは2月26日~28日に開催される「DX総合EXPO」に出展し、Robo Runnerのデモ体験や、Copilot(生成AI)を活用した業務自動化の最新事例の紹介などを行う予定です。企業の課題解決に向けたサポートを行うとともに、助成金の活用方法についても相談に乗ります。
編集部の感想
編集部のまとめ
Robo Runner:RPA・AI活用でDX推進を支援、厚労省「人材開発支援助成金」対象にについてまとめました
Peaceful Morning株式会社が提供するDX推進支援サービス「Robo Runner」が、厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象となったことは、企業のDX化推進に大きな追い風になると期待されます。
この助成金を活用することで、RPA・AIの導入・開発・運用に対する「Robo Runner」にかかる費用の一部を最大1000万円まで補助されるため、企業の自動化・DX化に向けた取り組みが一層進むことが期待できます。
また、Peaceful Morningが2月下旬に開催される「DX総合EXPO」に出展し、Robo Runnerのデモ体験やCopilot(生成AI)を活用した業務自動化の事例紹介を行うのも、企業の課題解決に向けて大変有意義な取り組みと言えるでしょう。
Peaceful Morningのような、企業のDX推進を支援するサービスが助成金制度の対象となり、より活用しやすくなることで、日本企業のDX化がさらに加速していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000039595.html
人気記事