DX OCR:帳票設計不要のAI-OCRサービス『DX OCR』、新バージョンをリリース

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 注文処理ニーズに対応したマスタ連携機能を実装
  • OCR読み取り項目からのファイル名自動付与とフォルダ自動作成機能を追加
  • 電子帳簿保存法対応の機能を強化し、業務効率化を実現

概要

株式会社ハンモックは、帳票設計不要のAI-OCRサービス「DX OCR」の新バージョンを提供開始しました。

新バージョンでは、注文処理ニーズに対応したマスタデータとの連携機能を実装し、OCR読み取り項目からのファイル名自動付与とフォルダの自動作成機能を追加しています。
これにより、手作業での修正や追加作業の削減が可能となり、さらなる業務の効率化が図れるようになりました。

また、2024年1月に改訂された電子帳簿保存法への対応も強化しており、必要な項目を自動でファイル名に反映させることで、企業における電子データの管理が容易になります。

編集部の感想

    ペーパーレス化やデジタル化が進む中、帳票の管理や業務効率化はますます重要になってきています。
    AIやOCRを活用して帳票処理を自動化し、膨大な書類の管理を効率化することは魅力的だと感じました。
    電子帳簿保存法への対応も組み込まれているのは良い取り組みだと思います。

編集部のまとめ

DX OCR:帳票設計不要のAI-OCRサービス『DX OCR』、新バージョンをリリースについてまとめました

今回のDX OCRの新バージョン提供は、注文処理や電子帳簿保存法への対応など、企業の業務効率化と書類管理の負担軽減に大きく貢献するものと考えられます。
帳票の作成や設定が不要なAI-OCRサービスは、膨大な量の帳票や書類を効率的に処理できるため、デジタル化や業務改善に取り組む企業にとって魅力的なソリューションだといえるでしょう。

特に、マスタデータとの連携によるデータ精度の向上や、ファイル管理の自動化は、事務作業の効率化に大きな効果が期待できます。
電子帳簿保存法への対応も組み込まれていることから、中小企業を中心に幅広い需要が見込まれるサービスだと評価できます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000358.000052725.html