Groonga 15.0.0とPGroonga 4.0.0:国産高速全文検索エンジンがPostgreSQLで全文検索を高速化

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 国産高速全文検索エンジン「Groonga」の最新版Groonga 15.0.0とPostgreSQLで高速全文検索を可能にするPGroonga 4.0.0をリリース
  • Groongaはきめ細やかな日本語検索やリアルタイムデータ検索に最適
  • PGroongaは最新PostgreSQL 17に対応し、カスタムWALリソースマネージャー機能などの新機能を追加

概要

株式会社クリアコードは、国産の高速全文検索エンジン「Groonga」の最新版Groonga 15.0.0とPostgreSQLで高速全文検索を可能にするPGroonga 4.0.0をリリースしたことを発表しました。

Groongaは日本人が開発したオープンソースの高速かつ高精度な全文検索エンジンで、使い方次第で様々な用途での利用が可能です。最新のリリースには、「日本語をはじめとするマルチバイト言語での検索」「手間なくリアルタイムのデータベース更新」「多様な利用方法への対応」といったGroongaの強みを強化する機能の追加が含まれています。

PGroongaは、Groongaを利用しPostgreSQLデータベースで高速に全文検索ができるようにする拡張機能で、今回の最新版では最新PostgreSQL 17に対応し、カスタムWALリソースマネージャー機能の追加やクラッシュリカバリーの高速化などの新機能を追加しています。また、誤字を許容した検索のサポートにも対応し、より快適な全文検索を実現しています。

クリアコードは、Groongaプロジェクトのメンバーとして10年以上にわたり開発やリリース、コミュニティーでのサポートを行ってきた実績があり、Groonga/Mroonga/PGroonga導入企業の有償サポートサービスを提供しています。

編集部の感想

    Groongaは日本語検索に強く、リアルタイムのデータ更新も可能なので、検索スピードが重要な企業サイトやECサイトに最適そうですね。
    PGroongaはPostgreSQLと連携できるので、既存のシステムに組み込みやすいかもしれません。最新のPostgreSQL 17にも対応しているのが魅力的です。
    Groongaコミュニティが活発で、開発者との交流ができるのは、初めて使う人も安心して導入できそうです。有償サポートもあるので、運用面でも心強いですね。

編集部のまとめ

Groonga 15.0.0とPGroonga 4.0.0:国産高速全文検索エンジンがPostgreSQLで全文検索を高速化についてまとめました

今回のリリースで、Groongaは日本語検索をはじめ、マルチバイト言語での検索性能を高めるとともに、リアルタイムのデータ更新にも対応しました。これにより、WebサイトやECサイトなど、検索品質と速度が重要なサービスにGroongaを活用できるようになりました。

また、PGroongaは最新のPostgreSQLに対応し、運用面での改善も行われています。既存のPostgreSQLユーザーにとっては比較的導入しやすい製品だと言えるでしょう。さらに、Groongaを長年サポートしてきたクリアコードによる有償サポートも利用できるため、導入や運用面での不安も解消できそうです。

日本発の高速全文検索エンジンGroongaとPostgreSQLとの連携により、高速で高品質な全文検索を実現できるようになったことは、国内企業にとってプラスの選択肢が増えた点で意義があると言えます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000008913.html