ニュースの要約
- 中小企業にも”福利厚生”による賃上げを推奨する「#第3の賃上げアクション2025」を発表
- 福利厚生を活用することで、税金や社会保険料の負担を抑えつつ実質的な賃上げが可能
- 積極的に福利厚生を導入することで、優秀な人材の確保や離職率の低下につながる
概要
株式会社エデンレッドジャパン、フリー株式会社、株式会社ベアーズの3社が、新プロジェクト「#第3の賃上げアクション2025」について発表会を行いました。
これは、これまでの”給与アップ”による賃上げに加え、”福利厚生”を活用した新しい賃上げの手法を広く中小企業に提案するものです。
福利厚生の導入により、税金や社会保険料の影響を抑えつつ、従業員の実質的な手取りを増やすことが可能になります。更に、こうした福利厚生の充実は、優秀な人材の確保や離職率の低下にもつながるなど、中小企業にとって大きなメリットがあります。
しかし、福利厚生を活用した賃上げについては、まだ認知度が低い状況にあります。そこで本発表会では、3社の取り組み事例を通じて、中小企業にこそ”福利厚生”による賃上げを推奨しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
freee:「#第3の賃上げアクション2025」発表会 ~中小企業にこそ”福利厚生”による賃上げを~についてまとめました
この度のfreee主催の「#第3の賃上げアクション2025」発表会は、中小企業の賃上げ施策として注目に値する取り組みだと思います。
昨年の大企業と中小企業の賃上げ格差の拡大を受け、中小企業にこそ”福利厚生”による賃上げを推奨しているのは画期的です。
福利厚生の活用により、税金や社会保険料の負担を抑えつつ、従業員の実質的な手取りを増やすことができる点は魅力的です。また、こうした福利厚生の充実は、優秀な人材の確保や離職率の低下にもつながるメリットがあり、人手不足に悩む中小企業に朗報となるでしょう。
ただ、まだ福利厚生を活用した賃上げについての認知度が低いのが課題です。今回の発表会を通じて、より多くの中小企業に”第3の賃上げ”の導入が広がることを期待したいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001734.000006428.html
人気記事