ニュースの要約
- デジタルハーツが独自のゲーム特化型AI翻訳エンジン「ella」を活用した翻訳サービス「ella translation service」がFIGS(フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語)に対応
- 「ella」はキャラクターのパーソナリティに合わせて翻訳文を生成できる機能を有している
- 「ella translation service」を使うことで、翻訳期間を最大75%短縮でき、コストも抑制できる
概要
株式会社デジタルハーツは、当社独自のゲーム特化型AI翻訳エンジン「ella」を活用した翻訳サービス「ella translation service」が新たにFIGS(フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語)に対応したことを発表しました。
「ella」は、デジタルハーツとAI自動翻訳開発を行う株式会社ロゼッタが共同開発したゲーム特化型AI翻訳エンジンで、これまでの機械翻訳では困難であった、キャラクターの性格や感情を反映した「感情豊かな表現を用いた自動翻訳」を実現しています。
「ella translation service」では、ゲームに精通したネイティブスタッフがこの「ella」を活用することで、より高品質な翻訳を短期間で提供することが可能になりました。具体的には、100万文字の日本語を英語に翻訳する場合、通常の翻訳を行った場合と比較して、最大で75%の期間短縮が可能だとのことです。
近年、ゲームタイトルの世界同時発売が必須となりつつある中、デジタルハーツはこの「ella translation service」の提供を通じて、タイトルの世界同時発売の実現とグローバル展開の加速化を支援していきます。
編集部の感想
-
ゲームの翻訳において、感情表現の再現は非常に重要ですね。キャラクターの性格や感情を反映した翻訳は、ゲームのクオリティを大きく高められるはずです。
-
75%の期間短縮は驚きの数字です。開発期間の短縮と、それに伴うコストの抑制は、ゲームのグローバル展開にとって大きなメリットだと思います。
-
FIGS言語に対応したことで、より広範囲の市場で活用できるようになりましたね。今後のゲームのグローバル展開にも大きな影響を与えるサービスだと感じます。
編集部のまとめ
ella translation service:デジタルハーツが独自のゲーム特化型AI翻訳エンジンを活用した翻訳サービスのFIGS(仏/伊/独/西)対応を発表についてまとめました
今回のデジタルハーツによるella translation serviceのFIGS言語対応は、ゲームのグローバル展開を大きく後押ししてくれるサービスだと感じます。
特に、キャラクターの性格や感情を反映した自然な翻訳文の生成機能は、ゲームの楽しさや臨場感を損なうことなく、高品質な多言語対応を実現できると期待できます。また、最大75%の期間短縮と費用抑制効果も大きな魅力といえるでしょう。
今後、ゲームのワールドワイドリリースが一層加速していく中で、このella translation serviceが多くのゲームタイトルの成功に貢献していくことが期待されます。デジタルハーツの技術力と経験の賜物である同サービスに、ゲーム業界関係者の注目が集まるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000076535.html
人気記事