DobotMagician/DobotMG400:株式会社GRIPS、小型デスクトップロボットとともに利用できる、安価なカメラキットを販売開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 株式会社GRIPSがDobotMagician/DobotMG400と組み合わせて使える、安価なカメラキットを販売開始
  • 定置型と手先カメラキットの2種類を提供
  • オープンソースソフトウェアを活用し、容易な開発が可能

概要

株式会社GRIPSは、DobotMagician/DobotMG400のデスクトップロボットアームと組み合わせて使える、安価なカメラキットを販売開始しました。

このキットには、ロボットとの相対位置を任意に決められる定置型と、DobotMagicianのSuctionCup(吸盤)と組み合わせた手先カメラキットの2種類が用意されています。

これらのキットを使えば、Magicianベースでは30万円程度、MG400ベースでは60万円程度からロボットビジョンシステムを構築できるとのことで、これまで比較的高額だったロボットビジョンシステムの導入を手頃な価格で実現できるようになります。

アプリケーション開発にはオープンソースのPython/OpenCVを利用できるため、ユーザー自身でも簡単にアプリケーション開発を行えるのが特徴です。カメラ部分やロボットの機種を変更することで、アプリケーションに合わせてシステムをカスタマイズすることも可能です。

GRIPSではこれらのカメラキットを、生産工程の簡易ビジョンシステムや、ロボットプログラミング教材としての活用などを想定して提供しています。今後もオープンソース技術とロボットを組み合わせた製品・システムの提案に取り組み、中小企業の製造現場のDX化を支援していく方針です。

編集部の感想

    使いやすそうな製品だと感じました。オープンソースソフトウェアを活用しているのが魅力的ですね。
    手頃な価格でロボットビジョンシステムが導入できるのは中小企業にとってもありがたい機会だと思います。
    ロボットプログラミングの教育現場での活用にも期待できそうですね。中学生や高校生でも触れてみたくなりそうです。

編集部のまとめ

DobotMagician/DobotMG400:株式会社GRIPS、小型デスクトップロボットとともに利用できる、安価なカメラキットを販売開始についてまとめました

今回、株式会社GRIPSが発表したDobotMagician/DobotMG400用の低価格カメラキットは、ロボットビジョンシステムを手頃な予算で導入したい中小企業にとって魅力的な製品だと感じます。

特にオープンソースソフトウェアを活用しているため、ユーザー自身でもアプリケーション開発が比較的容易に行えることが大きな特徴です。また、カメラ部分やロボットの機種を変更することで、アプリケーションに合わせてシステムをカスタマイズできるのも強みと言えるでしょう。

今後は、生産工程の自動化だけでなく、ロボットプログラミングの教育現場でも活用されることが期待されます。GRIPSが提供する製品・システムを通して、中小企業のDX化を支援していくことが大きな意義を持つと考えられます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000057289.html