ニュースの要約
- AI PC向けローカルAIストア「AI Edge Hub(TM)」を開設
- 第一弾アプリ「スピーチコネクト(TM)」を発売
- 完全オフライン・買い切りの音声文字起こし&翻訳アプリ
概要
株式会社K-kaleido(代表取締役 安生健一朗)は、2025年11月、NPU/GPUを搭載したAI PC/Copilot+ PCに特化したローカルAIアプリケーション配信ストア「AI Edge Hub(TM)」を開設しました。
同社の前職であるインテル株式会社でAI PCの技術戦略・立ち上げを主導した経験から、AI PC向けソフトウェアの供給が追いついていない現状を打破し、「ビジネス現場で本当に使えるAI PCワークフロー」を普及させるため、エンジニアへの高還元レベニューシェアを実現したパブリッシング事業を開始しました。
その第一弾アプリとして、クラウドを一切使用せず、PC内部でセキュアに会議やオンライン音声の文字起こしと翻訳を行う「スピーチコネクト(TM)」の独占販売を開始します。サブスクリプション不要の永続ライセンス形式で提供し、ビジネス現場におけるセキュリティとコストの課題を解決します。
また、本サービスの開始を記念し、動作要件を満たす最新PC実機を無償で貸与・譲渡する「企業向けPoC参加プログラム」も同時に募集開始しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
スピーチコネクト(TM):【待望のNPU活用】K-kaleido社、AI PC向けローカルAIストア「AI Edge Hub(TM)」開設。第一弾に完全オフライン・買い切りの音声文字起こし&翻訳アプリを発売についてまとめました
今回のリリースでは、AI PCのハードウェア性能を最大限に引き出すべく、元インテル社員の知見を活かして最適化されたアプリ「スピーチコネクト(TM)」が登場しました。
特に注目なのが、ローカル環境での完全オフラインでの動作と、サブスクリプション不要の買い切りモデルです。セキュリティ面でも、「謎のボット」が会議に参加しない仕組みを採用するなど、ビジネス現場のニーズにしっかりと対応しています。
また、最新Intel製CPUの性能を最大限引き出すための工夫も施されており、リアルタイムでの動作を実現しつつ、バッテリー消費も抑えられる「使える」AI PCアプリケーションとなっています。
この取り組みは、単なるアプリリリースにとどまらず、日本のエンジニアが自らのアイデアを製品化し、それを正当な対価で提供していく、新たなエコシステムの礎となる可能性を感じさせます。今後の展開にも大いに期待が持てそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000173192.html














人気記事