ニュースの要約
- 総務省およびNICTと連携し、IoT機器の調査と利用者への注意喚起を行う「NOTICE」プロジェクトに参加
- パスワード設定や脆弱性のあるIoT機器の利用者を特定し、電気通信事業者を通じて注意喚起を実施
- IoT機器の安全かつ円滑な利用環境の実現に貢献
概要
あらゆるものがインターネットに接続されるIoT/AI時代が到来し、これらに対するサイバーセキュリティの確保は重要な課題となっています。
一方で、IoT機器を狙ったサイバー攻撃が近年増加傾向にあり、諸外国でも深刻な被害が発生しているのが現状です。
株式会社JPIXはNOTICEプロジェクトの趣旨に賛同し、VNE事業者としてNOTICEプロジェクトに参加することになりました。
NICTのスキャン結果に基づき、通知された情報を元に当該機器の利用者を特定し、電気通信事業者を通じて注意喚起を実施します。
これにより、利用者が意図せずマルウェア攻撃に巻き込まれることを防止し、IoT機器の安全かつ円滑な利用環境の実現に貢献していきます。
編集部の感想
-
IoT機器の安全性確保は重要なテーマだと思います。JPIXが「NOTICE」プロジェクトに参加するのは良い取り組みだと感じました。
-
利用者への注意喚起を通信事業者と連携して行うのは、より効果的に安全性を高めることができそうですね。
-
IoT時代におけるセキュリティ対策の具体的な動きが見えてきたのは良いニュースだと思います。
編集部のまとめ
NOTICE:株式会社JPIX、『NOTICE』プロジェクトに参加についてまとめました
この度、株式会社JPIXが総務省およびNICTと連携し、「NOTICE」プロジェクトに参加することが発表されました。
NOTICE プロジェクトは、パスワード設定等に不備のあるIoT機器やファームウェアに脆弱性のあるIoT機器の調査を行い、利用者への注意喚起を通信事業者と連携して実施するものです。
JPIXはVNE事業者としてこのプロジェクトに参加し、NICTから提供される情報に基づいて利用者を特定し、電気通信事業者を通じて注意喚起を行うことで、IoT機器の安全かつ円滑な利用環境の実現に貢献していきます。
IoTセキュリティの課題に対して、産官学が連携して取り組む動きは大変意義深いと思います。
JPIXの参加により、さらに実効性のある対策が期待できるでしょう。今後の動向にも注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000055424.html















人気記事