freee会計:「購買進捗モニター機能」の提供を開始 購買申請の情報から領収書等の回収作業を可視化して月次の締め作業を効率化

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • freee会計が「購買進捗モニター機能」の提供を開始しました。
  • 購買申請を起点に支払依頼や経費精算、クレジットカード利用状況などを一覧で確認できるため、従業員から回収すべきものが可視化され月次の締め作業を効率化します。
  • ステータスを分類することで、未回収の申請がある場合に従業員に催促通知ができる機能も開発予定です。

概要

フリー株式会社はfreee会計において「購買進捗モニター機能」の提供を開始しました。

従業員からの購買申請を起点として、それらに紐づく支払依頼や経費精算、freeeカード Unlimitedの利用の有無やステータス、予算消化率を一覧で確認できるため、従業員から回収すべきものが可視化されます。

これまで、月初のタイミングは請求書や経費精算、クレジットカードの領収書を従業員から回収する作業と月次の締め処理など多くの業務を抱えていました。

経理担当者にとって、従業員からの申請が上がるまで作業の進捗状況を把握するのは難しく、どの業務を完了させるよう促すべきかが明確にならないケースが多々ありました。その結果、全体の進捗が見えにくく、期日直前に申請が提出される可能性や、予算の超過が発生しても制御できないという不安やリスクを常に抱えることになっていました。

「購買進捗モニター機能」を活用することで、購買申請に紐づく経費精算、支払依頼の申請状況や、freeeカード Unlimitedの利用明細の有無、予算消化率を一覧で確認できるため、支払業務の進捗を正確に把握し、予算超過を未然に防ぐためのチェックが可能になります。

また、月末時点で未払いが残っている購買申請には「未回収」、支払いが延期になった購買申請には「延期」といったステータスを付与し、月締めで処理が必要な申請を分類することができます。今後は未回収の申請がある場合に従業員に催促通知ができる機能も開発予定です。

編集部の感想

    経理担当者の業務を大幅に効率化できそうですね。従業員からの回収状況を一括で把握できるのは便利です。
    ステータスを付けることで、漏れなく全ての申請を確認できるのが良いポイントだと思います。
    未回収の申請への催促通知機能の開発も予定されているのが嬉しいですね。経理担当者の手間を大幅に削減できそうです。

編集部のまとめ

freee会計:「購買進捗モニター機能」の提供を開始 購買申請の情報から領収書等の回収作業を可視化して月次の締め作業を効率化についてまとめました

今回のfreee会計の「購買進捗モニター機能」の提供開始は、従業員からの購買申請に紐づく情報を一括で把握できるようになり、経理担当者の業務を大幅に効率化できる機能です。

従来は従業員からの申請状況を把握するのが難しく、期日直前になって申請が提出されたり予算超過が発生したりするなどの問題がありましたが、本機能を活用することで、支払業務の進捗状況を正確に把握できるようになり、予算管理も容易になります。

さらに、ステータスを付与することで未回収の申請を一目で把握でき、従業員への催促通知機能の開発も予定されているなど、経理担当者の事務作業の負担を大幅に軽減できる機能となっています。

スモールビジネスの経理担当者の方々にとっては非常に心強い機能だと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001719.000006428.html