ニュースの要約
- ヤマハ株式会社の仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの新作ゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のオンラインマルチ対戦モード「FOX HUNT」で採用された。
- 『Sound xR Core』は、通常のイヤホンやヘッドホンを使って360度の立体音響を実現する技術で、ゲームのサウンド表現を大幅に向上させている。
- ゲーム開発者向けイベント「GTMF 2025」で、ヤマハとコナミの開発者がこの技術の活用について講演を行う。
概要
ヤマハ株式会社の仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が、株式会社コナミデジタルエンタテインメントのゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」の追加オンラインモード「FOX HUNT」に採用された。
『Sound xR Core』は、通常のイヤホンやヘッドホンでも360度の立体音響表現を可能にするソリューションで、ゲームのインタラクティブでリアルな音響体験を実現している。
本ゲームでは、『Sound xR Core』の採用により、イヤホンやヘッドホンを使ってプレイする際にもゲームの没入感を最大限高めることができる。
また、ゲーム開発者向けイベント「GTMF 2025」では、ヤマハとコナミの開発者がこの技術の活用について講演を行う。
編集部の感想
-
ヤマハの仮想立体音響技術が、この作品のサウンド表現に大きな貢献をしているのがよくわかる。ゲームの没入感をさらに高められるのは魅力的だと思う。
-
ゲーム開発者向けイベントでの講演も注目できそう。『Sound xR Core』の技術的な詳細や、開発者目線での活用方法などが聞けると良い。
-
ヤマハとコナミの強力なコラボレーションにより、『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』のサウンド表現が大幅に進化したことは画期的だと感じる。
編集部のまとめ
Sound xR Core:ヤマハ 仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」の追加モードで全プラットフォームに採用についてまとめました
ヤマハの仮想立体音響ソリューション『Sound xR Core』が、コナミのゲーム「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」のオンラインマルチモード「FOX HUNT」に採用されたことで、ゲームの音響表現が大幅に進化した。
『Sound xR Core』は、通常のイヤホンやヘッドホンでも360度の臨場感ある立体音響を再現でき、ゲームの没入感を最大限高められるのが特徴。コナミとヤマハの強力なコラボレーションにより、本作のサウンド体験が大きく向上したことが伺える。
今後、ゲーム開発者向けイベントで両社の開発者が登壇し、この技術の詳細や活用方法について解説することが期待できる。『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』のサウンド表現の進化に注目しつつ、『Sound xR Core』の可能性にも着目していきたい。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001055.000010701.html















人気記事