ニュースの要約
- LGのモバイルPCシリーズ「LG gram」の2025年ラインナップ第1弾を発表
- 「LG gram」のエントリーモデルと、日本初投入の「LG gram Book」を2月6日より順次発売
- 「この1台と、どこにでも。」をコンセプトに、ポータビリティと高性能を両立したラインナップ
概要
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の2025年ラインナップ第1弾として、持ち運びやすさと高性能を両立した「LG gram」のエントリーモデル「Z90RU」と、日本初投入の「LG gram Book」を2月6日(木)より順次発売すると発表しました。
「LG gram」シリーズは、2016年の日本発売以降、軽量&スリムなコンパクトデザインでありながら、耐久性と長時間駆動、高性能を実現したモバイルノートパソコンとして人気を集めています。「この1台と、どこにでも。」をコンセプトに、優れたポータビリティと高い性能を両立させた製品が特徴です。
新たに発表された「LG gram」のエントリーモデル「Z90RU」は、第13世代インテルCore i5プロセッサーを搭載し、高い処理性能を実現しつつ軽量化を図っています。14インチ・16インチ・17インチの3サイズから選べ、いずれも長時間駆動が可能な大容量バッテリーも搭載しているため、外出先でも余裕を持って使えます。また、MIL規格準拠の耐久性を備えているのも特徴です。
一方の「LG gram Book」は、日本初投入の新製品で、ラウンドエッジデザインを採用して耐衝撃性を高めるなど、使い勝手とデザイン性にもこだわった製品です。第13世代インテルCore i5プロセッサーを搭載し、ドキュメント作成やWebブラウジング、動画視聴などを快適に行えます。また、LG独自のアプリ「LG gram Link」で、スマートフォンやタブレットとの連携も可能です。
2025年ラインナップ第2弾も間もなく登場予定で、LGはこれからも「この1台と、どこにでも。」というコンセプトを追求し、ポータビリティ、高性能、連携性を兼ね備えたモバイルノートPCを展開していくとしています。
編集部の感想
-
LGのモバイルPCブランド「LG gram」が更なる進化を遂げているのはうれしいニュースですね。
-
ポータビリティと高性能を両立するという「LG gram」の基本コンセプトは変わらずに、デザインやコネクティビティなど使い勝手も高度化されているのが魅力的です。
-
日本初投入の「LG gram Book」も、手になじむラウンドデザインやスマートフォンとの連携など、ユーザーニーズにしっかりと応えた製品だと感じました。
編集部のまとめ
LG gram:「この1台と、どこにでも。」LGのモバイルPC 2025年ラインナップ第1弾「LG gram」のエントリーモデルと、日本初投入の「LG gram Book」を2月6日(木)より順次発売についてまとめました
今回のLGの発表は、モバイルPCユーザーにとって大変魅力的な製品ラインナップだと感じました。「LG gram」シリーズは軽量・高性能・長バッテリー駆動といった基本性能に加え、「LG gram Book」ではデザインや使い勝手の工夫、スマートデバイスとの連携などが新たに導入されており、より幅広いニーズに応えられるようになっています。
とりわけ「LG gram Book」の日本初投入は注目に値する製品で、手になじむデザインや第13世代Coreプロセッサー搭載など、ビジネスユースからサブPC利用まで、幅広い用途に対応できると評価できます。2025年のラインナップ第2弾も楽しみですが、この第1弾モデルも十分魅力があり、LGのモバイルPC事業の強化に期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000360.000023289.html
人気記事