ニュースの要約
- eスポーツとごみ拾いを組み合わせた環境保全イベント「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025」の最終予選「糸満STAGE」が開催される
- 3名1チームで競技時間内にごみ拾いを行い、重量と種類でポイントを競うイベントで、前後半に分かれたごみ拾い競技の間にはeスポーツ大会も行われる
- 同イベントは2025年8月と10月に実施された「沖縄STAGE」「石垣STAGE」に続く最終予選で、各予選の上位チームは2026年2月に開催予定の決勝ステージへ進出する
概要
本イベントは、eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた環境保全イベントで、沖縄県内各地で予選ステージを開催し年間を通して実施されます。
2025年8月30日に沖縄市で実施した「沖縄STAGE」、10月12日に糸満市で実施した「石垣STAGE」に続き、今回12月6日に実施する「糸満STAGE」が最終予選となります。各予選の上位チームは2026年2月に浦添市で開催予定の決勝ステージへ進出します。
本イベントの主催である株式会社琉球コラソンは、2007年の創設以来、沖縄県内で清掃活動に積極的に取り組み、地域の環境保全に貢献してきました。さらなる地域への貢献と環境保全活動の広がり・継続性を目指し、本大会ではeスポGOMI開催委員会が提供するイベントの”楽しさ”と、琉球コラソンが長年培ってきたスポーツ振興の経験を融合させています。
昨年に初開催された本大会は、県内外から多くの参加者を集め盛況のうちに幕を閉じ、本年は開催地域を増やして継続開催が決定しました。大会は今後も規模を拡大しながら継続的に実施し、将来的には他県、さらには海外での開催も視野に入れています。
編集部の感想
編集部のまとめ
OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 糸満STAGE:eスポーツ×ごみ拾いで沖縄県を楽しくキレイに!最終予選開催についてまとめました
今回ご紹介した「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 糸満STAGE」は、eスポーツとごみ拾いを融合させた非常に斬新な取り組みです。地域の環境保全に貢献してきたスポーツチーム「琉球コラソン」が主催し、eスポGOMI開催委員会が運営に参加することで、”楽しさ”と”地域貢献”が見事に融合された大会になっています。
本大会は、沖縄県内各地で予選ステージを開催し、最終的に2026年2月に浦添市で決勝ステージが行われる予定です。各地域での予選を通じて、沖縄県全体での盛り上がりにつなげられるのではないでしょうか。
今後も大会の規模拡大と地域への貢献が期待されますが、何よりも「楽しみながらごみ拾いができる」というコンセプトが魅力的だと感じました。これからも社会課題の解決と地域活性化をeスポーツの力で推進していってほしいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000077755.html















人気記事