ニュースの要約
- マグネット式縦横自由に4画面拡張が可能な「Wisee Cockpit Monitor」が登場
- GPUの制約を受けずに最大5画面の出力が可能
- 東京・二子玉川の「蔦屋家電+」で実機展示を開始
概要
WiseeLAB(ワイズラボ)は、GPUの出力帯域を一切占有しない、マグネット式簡単に横・縦自由なレイアウトが数十秒で組み立て完成可能、斬新なモニター「Wisee Cockpit Monitor 15.6inch」の予約販売を2025年11月7日(金)より開始しました。
GPUを経由しない設計により、PCの負荷を軽減しながら最大5画面(推奨3~4面)まで同時出力が可能。GPU性能に依存せず、幅広いPC環境で安定動作する同製品は、専用マグネットで画面を”パチッ”と着脱できる仕様。縦横自在に配置を変えられ、デスク状況や作業用途に応じて柔軟にレイアウト可能です。
生成AIツール、エディター、分析ソフトなどを並列で使用可能な”視覚作業ハブ”としての活用が期待されており、高さ20~31cmで調整可能なメタルスタンド、高角度チルト、360°回転に対応することで、没入感と省スペース化を両立しています。
macOS/Windowsを標準サポートし、希望に応じてUbuntu/iOS/Androidの利用にも相談対応するなど、使う人を選ばない高い拡張性を備えています。
東京・二子玉川の「蔦屋家電+」にて、2025年11月7日(金)より本製品の展示を開始。予約購入の特典も設けられています。
編集部の感想
編集部のまとめ
「Wisee Cockpit Monitor」:究極な没入感とモビリティを両立するコックピットモニター、マグネット式縦横自由に4画面拡張で作業限界突破。蔦屋家電で展示中。についてまとめました
「Wisee Cockpit Monitor」は、従来のディスプレイの常識を覆す新しい概念のモニターと言えるでしょう。GPUの制約を受けることなく最大5画面出力が可能で、しかもマグネット式の接続方式により、デスク環境や用途に合わせて自在にレイアウトを変更できるのは画期的です。
生成AI時代を見据えた設計も魅力的で、クリエイターや研究者、情報処理業務に携わる人々にとっては最適なツールになると期待できます。東京・二子玉川の「蔦屋家電+」での展示も合わせて、今後の動向にも注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000164402.html















人気記事