ACES Meet:株式会社ACES、高精度AI議事録ツール「ACES Meet」がスマートフォンアプリをリリース

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 株式会社ACESが、高精度AI議事録ツール「ACES Meet」のスマートフォンアプリをリリース
  • 対面の会議や商談でもワンタップで録音・議事録作成が可能に
  • 録音データはセキュアに管理され、最大3時間の連続録音に対応

概要

東京大学松尾研究室発のAIスタートアップである株式会社ACESは、会議内容をリアルに可視化し、要約から情報共有まで業務効率を向上させる高精度AI議事録ツール「ACES Meet」を提供してきました。

近年、オンライン会議の普及により企業活動のデジタル化が進展し、録画や自動議事録生成などの機能が整備されています。しかし、対面での会議や商談では「内容が記録に残らない」「議事録作成が属人的」といった課題が生じていました。

この課題を解決するため、ACESは「対面会議・商談を含むあらゆる場面をシームレスに記録・管理できる体験」を実現すべく、「ACES Meet」のスマートフォンアプリを開発しました。今回リリースされたアプリにより、外出先や社外での打ち合わせ・営業商談などでも、より簡単かつ安全に録音を開始できるようになりました。

アプリで録音した音声は自動的にサーバーへ送信され、AIによる文字起こし・要約が実行されます。また、録音データは端末外へのダウンロードやAirDrop共有ができない設計となっており、情報漏洩リスクを防止します。その他の特徴として、1タップで録音開始、最大3時間の連続録音、直感的な操作性などが挙げられます。

編集部の感想

    会議や商談の内容を逐一記録して共有するのは手間がかかりますが、「ACES Meet」なら自動で議事録が作成できるので効率的ですね。
    外出先でも簡単に録音できるのは重宝しそうです。スマートフォンだけで会議の記録・共有が完結するのは便利です。
    セキュリティ面でも安心できるので、企業にとっても導入しやすいツールだと思います。

編集部のまとめ

ACES Meet:株式会社ACES、高精度AI議事録ツール「ACES Meet」がスマートフォンアプリをリリースについてまとめました

東大発のAIスタートアップ「ACES」が提供する高精度AI議事録ツール「ACES Meet」が、スマートフォンアプリとしてリリースされました。

これまではオンライン会議での利用が中心でしたが、今回のアプリ化により、対面での会議や商談でも簡単に録音・議事録作成が可能になりました。また、録音データはセキュアに管理されるため、企業にとっても導入しやすい機能を備えています。

ユーザー目線でも、1タップで録音開始できる直感的なUIや、長時間の会議でも安定して録音できる機能など、多くのメリットが感じられます。

企業の業務効率化やナレッジ共有の課題解決に貢献できる「ACES Meet」は、今後さらなる普及が期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000044470.html