ニュースの要約
- Ankerグループの4製品で電池セルに異物が混入していることが判明し、自主回収を実施
- 異物混入の原因は、セル製造を委託しているサプライヤーの製造工程での不備
- 製品の回収や再発防止策を講じると共に、Ankerグループの品質管理体制を強化する
概要
アンカー・ジャパン株式会社は、モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」、Bluetoothスピーカー「Soundcore 3」「Soundcore Motion X600」、会議用スピーカー「Anker PowerConf S500」の4製品について、電池セルの製造過程で異物が混入したことが判明したと発表しました。
この問題は、弊社がセル製造を委託しているサプライヤーの製造工程において、電極体の切断時に発生する細かな異物の処理が適切に行われていなかったことが原因とのことです。そのため、一部の製品で内部短絡が起こる可能性があることから、自主回収を決定しました。
回収の対象となる製品は、「Anker PowerCore 10000」が2022年12月25日から2025年10月21日まで、「Soundcore 3」が2022年12月16日から2025年10月21日まで、「Soundcore Motion X600」が2023年4月24日から2025年10月21日まで、「Anker PowerConf S500」が2022年12月29日から2025年10月21日までに販売された製品です。
Ankerグループではこの事態を深刻に受け止め、製品出荷前の検品体制の強化や、サプライヤー管理の徹底など、再発防止に向けた対策を講じています。また、この度の事象を踏まえ、Ankerグループの品質管理体制全般の見直しも進めていくとしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
Ankerグループ:Ankerグループ4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせについてまとめました
Ankerグループが販売する4製品で電池セルの製造過程で異物が混入していたことが判明し、自主回収が行われることになりました。Ankerグループでは、この問題の原因究明と再発防止策の検討を進めており、製品の品質管理体制の強化に取り組むことを明らかにしています。
Ankerは、モバイルバッテリーやスピーカーなどの高品質な製品で人気の家電メーカーですが、今回のような不具合が発生したことは、ブランドイメージを損なう可能性もあります。しかし、Ankerグループが真摯に対応し、再発防止策に取り組むことで、将来的に消費者の信頼を取り戻していくことができるでしょう。Ankerグループには、安全性と品質の確保に向け、より一層の努力を期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000602.000016775.html
人気記事