『Faaast Penguin』:学校法人吉田学園のオープンキャンパスで最大40人でゲームプレイを楽しむ

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 学校法人吉田学園が、3月30日にオープンキャンパスを開催
  • 最大40人で遊べる『Faaast Penguin』のプレイ会とUnreal Engineの特徴紹介を実施
  • ゲーム業界を目指す人向けの内容で、ゲストに『ライブアライブ』の開発者を招く

概要

学校法人吉田学園が運営するアミューズメントメディア総合学院(AMG)は、3月30日(日)にオープンキャンパスを開催します。

このオープンキャンパスでは、実況や配信でも話題の『ファーストペンギン/Faaast Penguin』を手がけた株式会社ヒストリアの代表取締役・プロデューサー・ディレクターの佐々木瞬さんをゲストに招き、多人数プレイゲームの企画・開発についてのトークイベントやプレイ会が行われます。

また佐々木さんは、コンシューマーゲームで最も使用されているゲームエンジン「Unreal Engine」の第一人者としても知られているため、Unreal Engineの専門的な知識を分かりやすく解説するセミナーも同時開催されます。

ゲーム制作をお仕事にしたい方にとって、ゲストの佐々木さんから直接学べるまたとない機会となっています。

参加は高校生以上で、保護者の方もご一緒にご参加いただけます。また、学校法人吉田学園が運営するアミューズメントメディア総合学院(AMG)では、多数のワークショップやイベントを開催しているため、エンタメ業界に興味のある方は是非お越しください。

編集部の感想

    『Faaast Penguin』がゲームプレイ大会付きで体験できるのは魅力的だと思います。ゲームの裏側に詳しい佐々木さんの話も聞けるのは貴重な機会ですね。
    サバイバルレースゲームを通して、Unreal Engineのノウハウも学べるのは大きなメリットです。ゲーム開発に興味がある人は参加必須だと思います。
    AMGが多数のイベントやワークショップを開催しているのは、エンタメ業界への関心が高い学生さんにとっては魅力的ですね。オープンキャンパスも内容が充実しています。

編集部のまとめ

『Faaast Penguin』:学校法人吉田学園のオープンキャンパスで最大40人でゲームプレイを楽しむについてまとめました

学校法人吉田学園が運営するアミューズメントメディア総合学院(AMG)は、3月30日(日)にオープンキャンパスを開催します。

このオープンキャンパスでは、実況や配信でも注目を集めている『ファーストペンギン/Faaast Penguin』の企画・開発に携わった株式会社ヒストリアの佐々木瞬代表を招き、多人数プレイゲームの制作手法や、Unreal Engineの活用についての講演が行われます。

『Faaast Penguin』はなんと最大40人で一緒に遊べるサバイバルレースゲームで、学生さんには貴重な体験の機会となることでしょう。

加えて、Unreal Engineの第一人者である佐々木さんによる解説も行われるため、ゲーム開発に興味がある方にとっては非常に有益な内容となっています。

AMGではこのほかにも様々なイベントやワークショップを開催しており、エンタメ業界への関心が高い学生さんにとって魅力的な学校だと言えます。

オープンキャンパスではゲームプレイ体験やトークショーなど、内容の濃い企画が用意されているので、ゲーム開発を目指す方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000644.000025577.html