NURO 光:ソニーグループの通信「NURO 光」・プロeスポーツチーム「REJECT」・学生が共創したeスポーツイベント「傀儡杯 Powered by NURO 光」を3月21日に開催

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • ソニーグループの通信「NURO 光」と、プロeスポーツチーム「REJECT」が連携し、学生が共創したeスポーツイベント「傀儡杯 Powered by NURO 光」を3月21日に開催する。
  • 人気ストリーマーとVTuberがチームを組み、目隠しをしたストリーマーがVTuberの指示に従いながら、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』で対戦する新感覚のイベントとなる。
  • 学生たちが企画立案から制作・運営まで担当し、新しい可能性に挑戦する機会を得たことで、eスポーツ業界へのクリエイター支援にも取り組んでいる。

概要

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する高速光回線サービス「NURO(ニューロ) 光」は、プロeスポーツチーム「REJECT」を運営する株式会社REJECTとともに、福岡デザイン&テクノロジー専門学校(以下、福岡校)および神戸・甲陽デザイン&テクノロジー専門学校(以下、神戸校)が実践する産学連携教育システム「企業プロジェクト」に参画し、学生向けにeスポーツイベントの企画立案から制作・運営までを行う機会の提供や、未来を創るクリエイターを支援しています。

このたび、本プロジェクトを通じて学生たちが企画立案した「傀儡杯(くぐつはい)Powered by NURO 光(以降、「傀儡杯」)」を3月21日に開催します。本イベントに関わる制作から運営、クリエイティブのデザインまでを学生たちが担い、eスポーツの発展に貢献する創造力や実践力を磨きます。

編集部の感想

    ソニーグループが次世代のクリエイターを応援するこのようなプロジェクトは素晴らしい取り組みだと思います。
    学生が企画から制作まで担当するエスポーツイベントは、新鮮な企画になりそうでワクワクします。
    目隠しをした有名ストリーマーがVTuberの指示に従ってゲームをプレイする、斬新な試みにも注目です。

編集部のまとめ

NURO 光:ソニーグループの通信「NURO 光」・プロeスポーツチーム「REJECT」・学生が共創したeスポーツイベント「傀儡杯 Powered by NURO 光」を3月21日に開催についてまとめました

今回のニュースは、ソニーグループの通信サービス「NURO 光」と、プロeスポーツチーム「REJECT」が連携し、学生が企画から制作・運営まで手がけるeスポーツイベント「傀儡杯 Powered by NURO 光」の開催について報告しています。

このイベントは、福岡校と神戸校の学生たちが2か月間にわたって企画を立案し、「NURO 光」や「REJECT」のメンバーからアドバイスを受けながらブラッシュアップを重ねたものです。最終的に、神戸校の学生が提案した「傀儡杯」の企画が採用され、有名ストリーマーとVTuberがチームを組んで目隠しを着用しながら『ストリートファイター6』をプレイする、新しい形のeスポーツイベントとなりました。

このプロジェクトには、単なるイベントの開催にとどまらず、次世代を担うクリエイターの支援という意義も込められています。学生たちが実際の企画立案や運営に携わることで、eスポーツ業界への関心を高め、新たな可能性に挑戦する機会を得られたと言えます。

「NURO 光」は、これまでも「Powered by NURO 光」シリーズとして、ゲームコミュニティを盛り上げるイベントを開催してきました。今回の取り組みも、単なるサービス提供にとどまらず、新しい価値を生み出し、ゲームを楽しむ人々やその支えとなるクリエイターの未来をサポートしていく取り組みです。NURO 光が今後も、変革を前進させるブランドであり続けることを期待しています。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001469.000000196.html