PUBG: BATTLEGROUNDS:KRAFTON、2025年開発ロードマップを発表

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 『PUBG: BATTLEGROUNDS』の2025年開発ロードマップを発表
  • 魅力的な新コンテンツの開発、ライブサービスの高度化、長期的なサービス準備の3つの柱に注力
  • 大規模ワールドアップデート、新アイテム・機能の追加、モード開発の拡充など新たな取り組みを企画

概要

KRAFTON JAPAN株式会社は、『PUBG: BATTLEGROUNDS』(以下PUBG)の2025年開発ロードマップを発表しました。
本計画では、「魅力的な新コンテンツの開発」「ライブサービスの高度化」「長期的なサービス準備」の3つの柱を軸に、プレイ体験の拡張、システム改善、長期的なサービス基盤の構築を目指します。
大規模ワールドアップデートとして、既存マップTaego、Miramar、Erangelに地形破壊要素を導入し、新たな戦略的なプレイを促進します。
さらに、カモフラージュネットの導入やフレアガンUIの改善など、新アイテムや機能を追加。また、「POBG」モードの復活や「プロジェクト・サイクロプス」などのモード開発にも着手します。
ゲームプレイの一貫性向上に向けて、ノーマルマッチ、ランクマッチ、Esportsの連携強化やガンプレイのバランスアップデートを実施。
AI行動の自然さと精密さを向上させるほか、コンソール版のグラフィック向上や、Unreal Engine 5導入など、長期的なサービス基盤の構築にも取り組みます。
『PUBG: BATTLEGROUNDS』では、プレイヤーに新鮮かつ戦略的な体験を提供し、持続可能なサービスを目指していきます。

編集部の感想

    『PUBG』は長年にわたり人気を維持し続けている作品だけに、今後の展開に注目が集まりそうですね。
    新コンテンツの開発やシステム改善、セキュリティ強化など、ユーザーニーズを丁寧に拾い上げた取り組みが印象的です。
    Unreal Engine 5への移行など、テクノロジーの最先端にいる同作品の今後の進化にも期待が高まりますね。

編集部のまとめ

PUBG: BATTLEGROUNDS:KRAFTON、2025年開発ロードマップを発表についてまとめました

KRAFTON JAPAN株式会社は、人気バトルロイヤルゲーム『PUBG: BATTLEGROUNDS』の2025年までの開発ロードマップを発表しました。
本計画では、新コンテンツの開発やライブサービスの改善、長期的な基盤構築の3本柱に注力し、プレイヤーに新鮮で戦略的な体験を提供していくことが明らかになりました。
大規模なマップ改修や新アイテム・機能の追加、人気モードの復活など、魅力的な要素が続々と導入される予定です。
また、ゲームプレイの統一化やAI行動の改善、セキュリティ強化など、プレイ体験を高めるための取り組みにも期待が高まります。
Unreal Engine 5への移行など、テクノロジー面での進化も見逸せる同作品の今後の動向に注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000279.000082433.html