修正封筒:海銀リース株式会社、特別支援学校へ提供 公益社団法人が2024年度社会貢献活動へ参加

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 海銀リース株式会社が、リース事業協会の社会貢献活動の一環として、陽明高等支援学校へ使用できなくなった封筒を提供した
  • 生徒たちが封筒に住所修正シールを貼付する作業を行い、企業のリサイクル活動に貢献した
  • リース事業協会では、特別支援学校へのリース終了パソコンの寄贈や作業用教材の提供など、様々な社会貢献活動を行っている

概要

海銀リース株式会社は、公益社団法人リース事業協会が実施する2024年度の社会貢献活動に参加し、「修正が必要な封筒」を沖縄県立陽明高等支援学校へ提供しました。

この取り組みでは、海銀リースが2024年7月22日の本社移転に伴い使用できなくなった封筒を、リース事業協会の紹介により陽明高等支援学校へ提供し、生徒たちによる住所の修正シール貼付、仕分け、枚数確認などの作業を依頼しました。

封筒の修正作業は、職業能力の向上を図る作業学習やアビリンピック(オフィスアシスタント部門)の練習としての役割も担っており、学習の積み重ねに役立てられました。

また、海銀リースでは新住所が貼付された封筒を利用することで、リース業界全体で取り組む3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進しています。

リース事業協会では、このほかにもリース終了パソコンの寄贈や各種作業用教材の提供など、様々な社会貢献活動に取り組んでいます。

編集部の感想

    リース業界が特別支援学校と連携し、作業学習の教材提供を行っているのは素晴らしい取り組みだと思います。
    企業と学校の双方にメリットがあり、生徒の育成と企業の社会貢献につながる win-win の関係が築かれているのが良いですね。
    使い道がなくなった封筒を有効活用し、リサイクルにもつなげているのが印象的でした。

編集部のまとめ

修正封筒:海銀リース株式会社、特別支援学校へ提供 公益社団法人が2024年度社会貢献活動へ参加についてまとめました

今回の取り組みは、企業の余剰資産を有効活用して特別支援学校の教育活動をサポートする、まさに Win-Win の関係が築かれた素晴らしい取り組みだと思います。

特に、生徒たちが封筒への住所修正作業に取り組むことで、職業能力の向上やアビリンピックの練習にもつながる、実践的な学習機会を得られたのは大変良いことだと感じました。

また、修正後の封筒をリース事業者が再利用することで、企業活動とサステナビリティ(環境配慮)の両立にも貢献できている点が、この取り組みの意義深さを物語っています。

リース事業協会が推進する社会貢献活動は多岐にわたっており、企業と地域、そして社会全体の発展につなげようとする意気込みが感じられます。

今後も、企業と地域が手を携えて社会課題の解決に取り組んでいく好事例として、注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000158147.html