ポケトーク株式会社:「Hello, world!」プログラムの希望校募集を本日より開始!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • ポケトーク株式会社が、日本国内の小・中全学校を対象に、AI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム「Hello, world!」の募集を開始
  • プログラムの目的は、次世代を担う子どもたちに多様性を受け入れる心や、国際社会で活躍できる力を身につけてもらうこと
  • 2025年2月14日から3月14日まで募集を行い、3月20日に対象校を決定する

概要

ポケトーク株式会社は、日本国内の小・中全学校を対象に、法人売上の一部を活用し、AI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム、「Hello, world!」の募集を、本日より開始しました。

「Hello, world!」プログラムは、次世代を担う日本の子どもたちが、多様性を尊重し、国際社会で活躍できる力を身につけるための第一歩を支援するプログラムです。子どもたちが「ポケトーク」を活用することで、外国語への興味を育み、語学力向上を支援することを目指すとともに、多文化交流や国際的な視野を広げることを促し、次世代のグローバル人材育成に貢献することを目的としています。

本日より、「Hello, world!」プログラムを通してAI通訳機「ポケトーク」の寄贈を希望する全国の小・中学校からの募集を開始しました。プログラムページの「応募する」ボタンから、学校情報や担当者情報、想定される用途やどのように「ポケトーク」を教育に活用したいかなどを記載いただくだけで、応募が完了します。

募集期間は2025年2月14日(金)から3月14日(金)までで、対象校の決定は2025年3月20日(木)に行われます。ポケトーク株式会社は「言葉の壁をなくす」をミッションに掲げ、「ポケトーク」シリーズの提供を世界中に広げてきました。今後、より一層「教育現場における言葉の壁」に着目することで、多様性を受け入れる心や、国際社会において自信を育む第一歩となるような教育の支援に力を入れていきます。

編集部の感想

    子どもたちの国際的な視野を広げるこのプログラムは非常に魅力的ですね。
    AI通訳機の活用により、言語の壁を越えた交流の可能性が広がります。
    教育現場でのAI技術の活用は、これからの時代に合った取り組みだと思います。

編集部のまとめ

ポケトーク株式会社:「Hello, world!」プログラムの希望校募集を本日より開始!についてまとめました

ポケトーク株式会社は、日本国内の小・中全学校を対象に、法人売上の一部を活用し、AI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム「Hello, world!」の募集を本日より開始しました。このプログラムの目的は、次世代を担う子どもたちに多様性を受け入れる心や、国際社会で活躍できる力を身につけてもらうことです。

募集期間は2025年2月14日から3月14日まで、3月20日に対象校が決定します。プログラムページから簡単に応募できる仕組みになっているのが特徴です。ポケトーク株式会社は「言葉の壁をなくす」をミッションに掲げており、今後も教育現場での活用に注力していく方針です。

子どもたちの国際的な視野を広げるこのプログラムは非常に魅力的で、AI通訳機の活用により言語の壁を越えた交流の可能性が広がります。教育現場でのAI技術の活用は、これからの時代に合った取り組みだと評価できるでしょう。ポケトーク株式会社の「Hello, world!」プログラムに注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000108954.html