『ツーポイントミュージアム』:株式会社セガが贈る”ヘンテコ博物館”経営シミュレーションで「海洋生物」「超常現象」をテーマとした展示品を紹介

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 株式会社セガが開発する『ツーポイントミュージアム』にて、”海洋生物”と”超常現象”をテーマにした展示品を紹介
  • ヘンテコな展示品が満載の独創的な博物館経営シミュレーションゲーム
  • 発売日は2025年3月5日(Xbox/Steam)、4月17日(PS5)

概要

株式会社セガは、Two Point Studiosが手掛けるPlayStation(R)︎5、Xbox Series X|S、PC(Steam)向けゲーム『ツーポイントミュージアム』について、「海洋生物」と「超常現象」をテーマとした展示品の情報を公開しました。

『ツーポイントミュージアム』の舞台となる「ツーポイント州」には、博物館に設置できる様々なテーマの展示品が眠っています。今回は、シティ「パスウォーター・コーブ」の遠征先エリア「ツーポイント海」と、シティ「ウェイロン・ロッジ」の遠征先エリア「あの世」を中心に、”海洋生物”と”超常現象”をテーマとした特徴的な展示品を紹介しています。

編集部の感想

    『ツーポイントミュージアム』のテーマが面白すぎる! ヘンテコな展示品を集めて独創的な博物館を作るのが楽しそう。
    海洋生物や超常現象に関する展示品の紹介がユーモア溢れていて、ゲームの世界観がよくわかる。
    経営シミュレーションの要素と、展示品収集が組み合わさったゲームシステムが斬新だと感じた。

編集部のまとめ

『ツーポイントミュージアム』:株式会社セガが贈る”ヘンテコ博物館”経営シミュレーションで「海洋生物」「超常現象」をテーマとした展示品を紹介についてまとめました

株式会社セガが開発するPlayStation(R)︎5、Xbox Series X|S、PC(Steam)向けゲーム『ツーポイントミュージアム』は、独創的な世界観と遊びやすさを備えたシミュレーションゲームです。今回の発表では、”海洋生物”と”超常現象”をテーマにした展示品が紹介されており、ユーモア溢れる内容となっています。

プレイヤーは博物館の学芸員となり、様々な稀少な展示品を収集し、オリジナリティあふれる博物館を作り上げていくことができます。経営シミュレーションと展示品収集が融合したゲームシステムは斬新で、『ツーポイントミュージアム』の楽しさを存分に味わえそうです。2025年春の発売が待ち遠しいタイトルといえるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006290.000005397.html