宇宙を舞台にしたサンドボックスゲーム「StarMade」は、プレイヤーの創造性を存分に発揮できる体験が魅力的です。自分だけの宇宙船やスペースステーションを自由に設計・建造し、未知の星系を探索したり、他プレイヤーと協力・対戦したりと、様々な遊び方が楽しめるゲームです。
どんなゲーム?
「StarMade」は、無限に広がる宇宙を舞台に、プレイヤー自身が宇宙船や施設を設計・建造し、自由に探索・開拓していくサンドボックスゲームです。自分だけの宇宙船を作り上げ、未知の惑星を探検したり、他プレイヤーと協力して大規模な宇宙ステーションを建設したり、敵対する勢力と激しい宇宙戦を繰り広げるなど、様々な遊び方が可能です。豊富な建築ツールやカスタマイズ要素、そして広大な宇宙を舞台に、プレイヤーの創造性を存分に発揮できるのが魅力的です。
プロモーション動画
StarMadeの評価は?
ユーザーレビューを見ると、このゲームはかつては非常に楽しめるものだったが、アップデートにより制限が厳しくなり、小さな宇宙船しか作れなくなったため、楽しさが失われてしまったという意見が多くみられます。また、長年のEarly Accessにもかかわらず、未だ完成に至っていないことで、期待を裏切られたユーザーの声も聞かれます。しかし、広大な宇宙を自由に探索し、独自の宇宙船やステーションを設計・建造できる楽しさは健在のようです。
DLCはある?
「StarMade」はEarly Accessの状態で提供されているため、DLCは現時点では存在しません。しかし、今後の正式リリースに向けて、様々な追加コンテンツが提供されることが期待されます。開発者も、ゲームの価格が段階的に上がっていくと述べているため、ベータ版以降には有料のアップグレード要素が追加される可能性があります。
StarMadeは無料で遊べる?
開発者によると、現在「StarMade」のフル版がデモ版として無料で遊べるようになっているそうです。将来的にはベータ版への移行に合わせて有料化されることが予想されますが、早期にゲームをサポートした人には特典が用意されているとのことです。
マルチプレイはある?
「StarMade」にはマルチプレイ機能が搭載されており、専用のデディケーテッドサーバーを使って、他のプレイヤーと協力したり対戦したりすることができます。管理者が各種ゲームルールをカスタマイズできるため、様々な遊び方が可能です。また、マルチプレイ時の性能最適化にも力が入れられているとのことです。
対応言語は?
「StarMade」は英語を正式言語としていますが、日本語を含む多言語に対応しているため、日本語でプレイすることも可能です。ただし、一部の機能や情報については英語表記のままの可能性もあるので注意が必要です。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows、Linux、macOS
- CPU: 2GHz以上のデュアルコアプロセッサ
- メモリ: 4GB以上
- ストレージ: 2GB以上の空き容量
- グラフィック: DirectX 9以降に対応したビデオカード
このゲームは非常に広大な宇宙を舞台としているため、高性能なPCを推奨しています。しかし、低スペックPCでも快適にプレイできるよう、グラフィックや描画オプションを細かく調整できるのが特徴です。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「StarMade」は、広大な宇宙を自由に探索し、独自の宇宙船やスペースステーションを設計・建造することができる魅力的なサンドボックスゲームです。初期から充実した建築ツールやカスタマイズ要素が用意されており、プレイヤーの創造性を最大限に引き出すことができます。また、マルチプレイでは協力や対戦など、さまざまな楽しみ方が可能です。ただし、長期に渡るEarly Accessの影響か、一部ユーザーからは不満の声も上がっているのが気になるところです。(編集部)
StarMadeの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューを見ると、かつては非常に楽しめた「StarMade」ですが、アップデートにより制限が増えて遊び応えが失われたという指摘もあります。一方で、広大な宇宙を自由に探索し、オリジナルの宇宙船やステーションを設計・建造できる楽しさは健在です。現時点ではDLCはないものの、今後の正式リリースに合わせて有料アップグレードが追加される可能性があります。また、日本語にも対応しているため、日本のプレイヤーも安心して楽しめるゲームと言えるでしょう。
人気記事