『ASIA esports EXPO』:一般社団法人愛知eスポーツ連合が記者会見および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を開催

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • 一般社団法人愛知eスポーツ連合が『ASIA esports EXPO』の記者会見および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を開催
  • 『ASIA esports EXPO』は2025年3月29日(土)、30日(日)に開催予定
  • 愛知県知事や名古屋OJAの選手が登壇し、eスポーツの振興に向けた意気込みを述べた

概要

一般社団法人 愛知eスポーツ連合は、2025年1月20日(月)に『ASIA esports EXPO』記者会見、および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会をSTATION Ai 1階イベントスペース(名古屋市昭和区)にて開催しました。

本イベントは二部構成で行われ、第一部では『ASIA esports EXPO』の開催概要を発表しました。開会挨拶では、愛知県知事の大村秀章氏が、杭州大会で正式種目に採択されたeスポーツを愛知・名古屋でも盛り上げていきたいと述べ、また一年後に控える第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けて『ASIA esports EXPO』を盛り上げていくとの意気込みを示しました。

続いて、『ASIA esports EXPO』の事業概要が発表され、愛知eスポーツ連合の代表理事である片桐正大氏よりeスポーツの気運醸成を愛知から図っていきたいと述べました。また、名古屋OJAの選手であるKEI.B選手とIroas選手からも『ASIA esports EXPO』への出場意欲が語られ、地元での開催に対する期待感が感じられました。

第二部の第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会では、「eスポーツの国際情勢~世界の潮流と国内最新事例の共有~」をテーマに、REJECTの野山嶺氏や日本eスポーツ連合の井澤俊樹氏が登壇し、世界の動向と国内の取り組みについて講演しました。

愛知eスポーツ連合は、「夢をつくる」「産業をつくる」「社会に応える」の理念のもと、地域eスポーツの振興を通して経済社会の発展に寄与することを目指しています。今回の記者会見および研究会は、『ASIA esports EXPO』の開催に向けて、関係者の熱意と意気込みが感じられる内容となりました。

編集部の感想

  • 愛知県がeスポーツの振興に力を入れていることが伺えますね。2026年の第20回アジア競技大会での正式種目採用に向けて、地域一体となって盛り上げていくことが期待されます。
  • 記者会見では、有名選手やタレントなどが登壇し、話題性を高めているのが印象的です。一般ユーザーの関心も喚起できそうですね。
  • eスポーツの国際情勢について深掘りした研究会の開催も、愛知eスポーツ連合の本腰を感じさせます。着実にeスポーツ振興に取り組んでいる姿勢が伝わってきます。

編集部のまとめ

『ASIA esports EXPO』:一般社団法人愛知eスポーツ連合が記者会見および第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会を開催についてまとめました

今回の発表では、愛知県がeスポーツの振興に積極的に取り組んでいることが窺えました。2026年の第20回アジア競技大会に向けて、『ASIA esports EXPO』の開催を通して、愛知・名古屋からeスポーツの気運醸成を図る意気込みが感じられます。

記者会見では、愛知県知事をはじめ、有名選手やタレントなどが登壇し、話題性の高い内容となっていました。また、第37回愛知・名古屋eスポーツ研究会では、eスポーツの国際動向についても深掘りした議論がなされており、愛知eスポーツ連合の本腰を感じさせる取り組みだと評価できるでしょう。

『ASIA esports EXPO』の成功は、eスポーツの裾野拡大と地域経済の活性化に大きな影響を及ぼすことが期待されます。愛知県のeスポーツ振興への熱意が伝わってくる内容でした。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000050300.html