ニュースの要約
- 東北初となる、むつ総合病院においてJoinを複数科で同時導入し、高度専門医療の遠隔診療を開始
- 遠隔妊産婦管理、遠隔脳神経外科手術指導、遠隔ICUによる重症患者管理の3領域で遠隔診療が実現
- 医師不足が深刻な地域での医療格差解消と患者の移動負担軽減が期待されている
概要
株式会社ディー・エヌ・エーの子会社である株式会社アルムが提供する医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」が、むつ総合病院で導入され、弘前大学医学部附属病院との遠隔診療が開始されました。
本取り組みは、遠隔妊産婦管理、遠隔脳神経外科手術指導、遠隔ICUによる重症患者管理の3つの診療分野で行われるもので、Join/LiveViewを用いた複数の診療科領域における医療機関同士での遠隔診療は東北初となります。
むつ総合病院は、下北半島の中心に位置し約7万人の医療圏を持つ唯一の総合病院ですが、医師不足が深刻な地域でした。今回の取り組みにより、遠隔診療の実現により地域医療の格差解消と、患者の移動負担が大幅に軽減されることが期待されています。
編集部の感想
-
医療DXの取り組みで、地域における医療格差を改善しようとしている点が評価できる
-
遠隔診療によって、患者の移動負担が大幅に軽減されるのは良いニュースだと思う
-
東北初の取り組みとなる点で、他地域の参考にもなりそうだ
編集部のまとめ
Join:東北初、むつ総合病院にて高度専門医療の遠隔診療を開始についてまとめました
今回の取り組みは、医療資源が乏しい地域における医療サービスの質向上と患者の移動負担軽減に大きく貢献するものと期待されます。地域医療を守るための課題解決に医療DXが活用されている好事例です。
遠隔妊産婦管理、遠隔脳神経外科手術指導、遠隔ICUによる重症患者管理の3つの診療分野で、Join/LiveViewを活用した複数科での遠隔診療体制が東北で初めて実現しました。専門医不足が深刻な地域にとって、このような取り組みは地域医療を守るための重要な切り札となるでしょう。
現代社会においては、医療の地域格差解消は大きな課題です。今回のムツ総合病院の取り組みが、他の地域の参考となり、さらなる医療DXの推進につながることを期待しています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000044577.html
人気記事