ドッキングステーション:ケーブル1本で周辺機器を増設・機能を拡張!パソコンへの取り付け・取り外しの手間が省けるドッキングステーション 3モデルを新発売

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • ケーブル1本でパソコンの周辺機器を簡単に増設・機能拡張できる、3モデルのドッキングステーションが新発売
  • ノートパソコンのUSB Type-Cポートにケーブルを接続するだけで、USB機器の接続やHDMI出力、有線LAN、SDカード読み取りなどを利用できる
  • 最大100Wの充電に対応し、USB 10Gbpsにも対応したモデルも用意されている

概要

エレコム株式会社は、ノートパソコンなどのUSB Type-C(TM)ポートに接続するだけで、周辺機器を増設し、機能を拡張できるドッキングステーション3モデルを新発売いたしました。

ドッキングステーションを使えば、ケーブル1本でノートパソコンの機能拡張が可能になります。ノートパソコンのUSB Type-Cポートにケーブル1本で接続するだけで、USBポート、HDMI出力、ギガビット有線LAN、SD/microSDカードスロットなど、さまざまな機能を拡張できます。
モデルごとにポートの種類や数が異なり、ニーズに合わせてお選びいただけます。

3モデルすべてにノートパソコンなどの充電に使えるUSB Power Delivery対応の充電専用USB Type-Cポートや、外部モニターに映像を出力できるHDMIポートを装備しています。また、データ通信専用のUSB Type-CおよびUSB-Aポートを装備。USB 5Gbpsに対応するほか、10ポートモデルはUSB 10Gbps対応ポートを3ポート装備しています。

さらに、7ポートおよび10ポートモデルには、ギガビット(1000BASE-T)対応の有線LANポート、SDカードおよびmicroSDカード用スロットを1スロットずつ装備しています。

編集部の感想

    パソコンの周辺機器を簡単に増設できるのは便利ですね。1本のケーブルで様々な機能を使えるのはスマートな設計だと思います。
    高速データ通信やUSB Power Deliveryにも対応しているので、動画の再生や大容量ファイルの転送など、幅広い用途で活用できそうです。
    7ポートや10ポートといった、ポートの数も選べるのはニーズに合わせて使い分けられて良いですね。

編集部のまとめ

ドッキングステーション:ケーブル1本で周辺機器を増設・機能を拡張!パソコンへの取り付け・取り外しの手間が省けるドッキングステーション 3モデルを新発売についてまとめました

ノートパソコンのUSB Type-Cポートに1本のケーブルを接続するだけでさまざまな機能拡張が行えるドッキングステーション。通常パソコンにUSB、HDMI、LAN、SDカードリーダーなどの端子を増設するのは面倒ですが、このドッキングステーションなら手軽に対応できるのが魅力です。

特に10ポートモデルは、USB 10Gbps対応のポートが装備されており、高速なデータ転送が必要なユーザーにもぴったりでしょう。また、全モデルでUSB Power Deliveryにも対応しているので、パソコンの充電にも使えるなど、機能とポート数を選べる3タイプが用意されているのは、幅広いニーズに応えられる製品だと評価できます。

エレコムのプレスリリースでは製品の詳細な仕様やラインナップ、購入先の情報も丁寧に紹介されているので、ドッキングステーションを検討中の方は参考にしていただきたいです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000986.000026881.html