プレイしたその瞬間、数分で虜になるでしょう。このゲームは数短いながらも、非常にハマりやすい内容となっています。ホットライン・マイアミのようなアクションゲームとパズルゲームの要素が融合した作品で、クリスロナリーの「Project Entertainment System」は、プレイヤーの反射神経と戦略性を鍛えることでしょう。
どんなゲーム?
「Project Entertainment System」は11のチャレンジングなステージを体験できるFPSアクションパズルゲームです。1発の銃弾が命取りになるほどの過酷な難易度が特徴で、同じ敵を倒すのに何度も失敗を繰り返すことになるでしょう。しかし、プレイヤーの技術が上がるにつれて、それまで乗り越えられなかった壁も次々と崩していくことができます。敵の動きを把握して最適なルートを見つけ出す、という作業に没頭していくことで、楽しさが倍増していきます。
Project Entertainment Systemの評価は?
ユーザーからは「1時間で完クリできたが、それからは4時間も要した」「レベル1に何度も挑戦して親に心配されるほど夢中になった」など、高い難易度を楽しむことのできるプレイヤーから高い評価を得ています。ゲームプレイの中心となる敵との距離を取る必要性やアンモの管理など、特徴的なメカニクスを理解し、最適な行動を取れるようになることが重要とされています。難易度は高いものの、その分達成感も大きく、ハマりやすいゲームだと言えるでしょう。
DLCはある?
本作にはDLCの予定はなく、ベースゲームのみの販売となっています。ただし、作者のクリス・ロナリー氏は今後新作の開発を検討しているとのことなので、続編やスピンオフなどが登場する可能性はあります。
Project Entertainment Systemは無料で遊べる?
ゲームの価格は5ドルと比較的低価格に設定されており、無料ではありません。ただし、タイムセールなどで価格が一時的に値下げされることがあるため、そういった機会を狙うのも良いかもしれません。
マルチプレイはある?
本作にはマルチプレイモードは搭載されておらず、シングルプレイのみの対応となっています。プレイヤー同士の競争要素はなく、自己ベスト更新を目指しながらステージクリアを目指すゲームシステムとなっています。
対応言語は?
本作の対応言語は英語のみとなっており、日本語をはじめとする他の言語には対応していません。ただし、steamのユーザーレビューには日本語のものも見られるため、英語に不慣れな方でも楽しめる可能性はあります。
動作環境は?最低要件
- OS: Windows 7 以降
- プロセッサ: Intel Core i3 以上
- メモリ: 4GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 460 以上
- DirectX: Version 11
- ストレージ: 1GB 以上の空き容量
比較的低スペックのPCでも問題なく動作するようですが、快適に遊ぶには上記程度の性能が望ましいでしょう。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「Project Entertainment System」は手間のかかる難易度設計ながら、その難しさゆえの達成感を味わえる意欲的なゲームだと感じました。各ステージのクリア条件を理解し、最適なプレイ方法を見つけ出していく作業がとても楽しかったです。短いながらもインパクトと没頭度の高い内容で、FPSファンはもちろん、パズルゲームを好むユーザーにも十分楽しめるタイトルだと思います。(編集部)
Project Entertainment Systemの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーレビューでは高難易度ながらも達成感の高さが評価されており、DLCの予定はないものの、続編やスピンオフへの期待も高まっています。一方で、日本語対応はされておらず、英語に不慣れな方には少し敷居が高いかもしれません。ただし、シンプルで分かりやすい内容なので、チャレンジ精神のある方であれば楽しめるゲームだと言えるでしょう。
人気記事