ニュースの要約
- 全国の小学生プログラマーを決める「ゼロワングランドスラム2024」の決勝大会が開催された
- 関東エリア代表「TEAM F(e)ast」が優勝を果たした
- ロボット競技や30分でのゲーム開発など、高い技術力を持つ小学生たちが熱い戦いを繰り広げた
概要
「ゼロワングランドスラム2024」は、全国の小学生プログラマーが集まり、プログラミングの力を競い合う大会です。
2024年12月8日(日)に池袋・サンシャインシティで行われた決勝大会では、全国から選抜された4チームの精鋭が熱い戦いを繰り広げました。
第一種目の「スクランブルバトル」では、自律移動するロボットを使ってフィールド上のブロックを獲得するという、まったく新しいプログラミング競技が行われました。 対戦相手との戦略的駆け引きが重要で、わずか1秒が勝敗を分ける白熱の展開となりました。
第二種目の「ゼログラハッカソン」では、30分の限られた時間の中で、3人同時にオリジナルゲームを作り上げるという競技が行われました。 アイデアとクオリティーの高さに、審査員からも驚きの声が上がりました。
この結果、関東エリア代表の「TEAM F(e)ast」が優勝を果たしました。 準優勝は「チーム風林火山」、3位は「Blue Nexus」、4位は「チームデジタルバナナ」となりました。
小学生ながら高い技術力を持つ参加者たちの活躍に、観客席からは熱い声援が上がっていました。
編集部の感想
編集部のまとめ
ゼロワングランドスラム2024:全国の小学生プログラマーの頂点がついに決定!についてまとめました
今回のゼロワングランドスラム2024の決勝大会は、小学生たちのプログラミング力の高さを改めて感じさせられる素晴らしい大会でした。
スポーツでは日本一を決める大会がありますが、プログラミングの分野でも同様に、子供たちの技術力を競うこの大会の存在は画期的です。特に、ロボットを使ったスクランブルバトルやゲーム開発の競技は、子供たちの創造性と応用力を存分に発揮させる素晴らしい企画だと思います。
関東エリア代表の「TEAM F(e)ast」が見事優勝を果たしましたが、準優勝の「チーム風林火山」や3位の「Blue Nexus」、4位の「チームデジタルバナナ」も、高いレベルのプログラミング技術を持っていることがよくわかりました。
このように、これからの社会を担う子供たちが、すでに極めて高度なプログラミングスキルを身につけているのは頼もしい限りです。プログラミング教育の成果が着実に現れていると感じさせられる大会だったと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003016.000013640.html
人気記事