ViveSprayはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

インディー

VRでグラフィティアートを気軽に楽しめるアプリ、ViveSprayをご紹介します。このアプリはHTC Vive用のバーチャルリアリティ体験型のグラフィティシミュレーターです。

どんなゲーム?

ViveSprayは、VRヘッドセットを使って仮想の壁にスプレーペイントを吹き付けられる体験型アプリです。実際のグラフィティ制作と同じように、近くで吹き付けるとしっかりした線が出せ、遠くから吹き付けるとミストのような効果が得られます。また、キャップのフィニッシュ加減を調整できる「Cap Tweak」スライダーも用意されており、さまざまな表現が可能です。完成した作品は手軽にSteamに共有できます。

プロモーション動画が見つかりませんでした。

ViveSprayの評価は?

ViveSprayに寄せられたユーザーレビューでは、スプレーアート体験の臨場感の高さが評価されています。「本物のスプレーと全く同じ感触」「とてもリアルだ」といった声が寄せられています。また、容易な操作性にも好評で「学習曲線が急峻ではない」「すぐに楽しめる」と感じられているようです。一方で、機能面での改善要望もあり「アンドゥ機能が1回しかない」「解像度変更が不便」といった指摘があります。全体としては、気軽に楽しめるVRスプレーアプリとして評価されていると言えるでしょう。

DLCはある?

ViveSprayにはDLCの情報はありません。ただし、後に「ViveSpray 2」という新作がリリースされており、こちらがViveSprayの続編や拡張版と位置づけられているようです。ViveSpray 2には新しい機能が追加されたとのことです。

ViveSprayは無料で遊べる?

ViveSprayは有料アプリで、Steamストアで3.99ドルで販売されています。無料で遊べるアプリではありませんが、比較的低価格に設定されているため手軽に体験できる作品といえます。

マルチプレイはある?

ViveSprayにはマルチプレイの機能はありません。1人で仮想空間の壁にスプレーアートを制作する、シングルプレイ専用のアプリです。

対応言語は?

ViveSprayの主要な対応言語は英語です。日本語には対応していない模様です。ただし、海外のユーザーレビューを見る限り、日本語を話す人でも問題なく楽しめるゲームだと思われます。

動作環境は?最低要件

– HTC Vive VRヘッドセット
– NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290相当以上のグラフィックボード
– Intel Core i5-4590 / AMD FX 8350相当以上のCPU
– 8GB以上のメモリ
– Windows 7/8.1/10 (64bit)

VRゲームなので、それなりの性能が必要となります。ただし、グラフィックスの設定を調整すれば、比較的低スペックのPCでも動作すると考えられます。

PC GAME NAVI編集部レビュー

ViveSprayは、VRヘッドセットを使って気軽に楽しめるスプレーアートシミュレーターです。本物のスプレーと同じような感触で描画でき、初心者でも直感的に操作できるのが魅力。機能面での改善の余地はありますが、低価格で手軽に体験できるため、VRアート体験を探求したいユーザーにはおすすめです。(編集部)

ViveSprayの評価・DLC・日本語対応をまとめました

ViveSprayはVR上でスプレーアートを楽しめる体験型アプリです。ユーザーからは概して好評を得ており、臨場感の高さや操作性の良さが評価されています。ただし一部機能面での改善要望もあり、完全なものとは言えません。また、DLCの情報はなく、日本語にも対応していません。ですが、グラフィティアートを手軽に体験できる低価格のVRアプリとして、VRを楽しみたい人におすすめできる作品といえるでしょう。