ニュースの要約
- 株式会社ギルドヒーローズが茨城県で積極的に職業教育プログラムを提供し、100年を超えて地域と共に歩む関東鉄道と包括連携協定を締結した
- 両社は、学生・親子向けPR推進、職業体験および人材育成、地域産業の振興、SDGsの推進などに取り組む
- 関東鉄道竜ヶ崎線をモチーフにした特別なキャラクターを、龍ケ崎市の高校生とともに考案する取り組みが行われた
概要
株式会社ギルドヒーローズは、小中高生たちが最も興味を持つゲームやマンガなどをSDGs教育教材に活用し、SDGsを自分事としての意識を持たせて学習する教育プログラムを提供しています。
この特徴的な教育プログラムは、熊本県・上天草市のSDGs普及事業・特別授業を皮切りに、全国の自治体と包括連携協定が締結されており、茨城県内でも龍ケ崎市および常総市と協定を結んでいます。
このたび、ギルドヒーローズは、100年以上にわたり地域に根差したまちづくりに取り組んでいる関東鉄道株式会社とも包括連携協定を締結しました。両社は、学生・親子向けPR推進、職業体験および人材育成、地域産業の振興、SDGsの推進などに取り組んでいきます。
その一環として、関東鉄道竜ヶ崎線をモチーフにしたキャラクターを、龍ケ崎市の高校生とともに考案する取り組みが行われました。今後はこれらキャラクターの商品化に向けてクラウドファンディングを実施する予定です。
編集部の感想
編集部のまとめ
ギルドヒーローズ:茨城県で積極的に職業教育プログラムを提供するギルドヒーローズが100年を超えて地域と共に歩み続ける関東鉄道と包括連携協定を締結についてまとめました
今回の包括連携協定によって、ギルドヒーローズと関東鉄道は、地域の課題解決と持続可能な社会の発展に向けて、多角的に取り組んでいくことが期待されます。
特に、学生や親子を対象とした鉄道を活用したPR活動や職業体験プログラムは、地域の魅力発信と次世代人材育成につながるでしょう。また、SDGsを意識したキャラクター開発は、子どもたちが楽しみながらSDGsを学べる良いきっかけになると思います。
100年以上の歴史を持つ関東鉄道と、地域密着型の教育プログラムを展開するギルドヒーローズの強みを活かした取り組みは、茨城県を中心とした地域の活性化に大きな役割を果たすことでしょう。今後の両社の連携に期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000111490.html
人気記事