Colouriseはどんなゲーム?評価・DLC・日本語対応を調査

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

インディー

Colouriseは、抽象的でネオン感のある宇宙をテーマにしたパズルゲームです。鮮やかなネオンカラーを組み合わせたり、環境の一部を動かして新しい経路を開くなど、さまざまな要素を組み合わせて思考力を試されます。見えているものがすべてではなく、視点を変えることで解決策が見えてくるかもしれません。

どんなゲーム?

Colouriseは、点と点をつなぐシンプルなパズルゲームです。しかし、その先にはさまざまな仕掛けが待っています。鮮やかなネオンカラーを使って、複雑な空間パズルを解いていきます。動く部分を操作したり、自分の視点を変えることで、見えないつながりが見えてきます。24種類の通常パズルに加え、超難関の特殊ステージも用意されており、何時間も頭を悩ませるでしょう。ゲームクリアに伴うアチーブメントの獲得や、トレーディングカードの収集などの要素もあり、じっくりと楽しめる一作です。

プロモーション動画

Colouriseの評価は?

Colouriseのユーザーレビューを見ると、「素晴らしい小さなゲームで、落ち着いた雰囲気の中でもトリッキーなパズルを楽しめる」と高評価を得ています。また、「VR対応で体験が格段によくなる」「光の表現が素晴らしい」「中盤から難易度が上がり、やりごたえがある」といった声も上がっています。他のVRパズルゲームと比べても十分に楽しめるゲームだと言えるでしょう。

DLCはある?

ColouriseにはDLCは存在せず、ゲームから直接入手できるコンテンツがすべてです。ただし、通常パズルとは別に「特殊ステージ」が用意されており、これらはかなり難度が高いとのことです。パズルを解いてアチーブメントを集めたり、トレーディングカードを集めるなど、ゲーム内の要素を存分に楽しめるようになっています。

Colouriseは無料で遊べる?

Colouriseは有料のゲームです。ユーザーレビューによると、割引価格で購入したというコメントがあるため、定期的にセールが行われるようです。ゲーム自体の価格は手頃なので、気になった方は気軽に購入できるでしょう。

マルチプレイはある?

Colouriseはシングルプレイのみのゲームです。パズルをひとりで解いていくタイプのタイトルですが、ゲームクリアに伴うアチーブメントの取得やトレーディングカードの収集などの要素もあるため、リプレイ性は高いと言えます。また、VR対応でより没入感のある体験ができることも魅力の1つです。

対応言語は?

Colouriseは英語のみに対応しています。ゲームのストアページにも日本語の記述はなく、ユーザーレビューにも日本語のコメントは見当たりません。したがって、日本語対応はされていないようです。ただし、パズルゲームなので、言語を気にせずに楽しめる作品だと言えるでしょう。

動作環境は?最低要件

  • OS: Windows 7/8/10
  • プロセッサ: Intel Core i5-4460 / AMD FX-6300
  • メモリ: 8 GB RAM
  • グラフィック: Nvidia GTX 960 / AMD Radeon R9 290
  • DirectX: Version 11
  • ストレージ: 3 GB 空き容量

上記のスペックを満たしていれば、ほとんどのPCで問題なく動作するはずです。特にグラフィックボードの性能が重要になりそうですが、それ以外の部品も最低限の性能は必要です。

PC GAME NAVI編集部レビュー

Colouriseは、シンプルなパズルゲームながらも、動く要素を操作したり視点を変えることで、奥深い楽しさが味わえる作品です。ネオンの鮮やかな世界観に惹かれ、一つ一つのパズルに集中して取り組んでいきます。思考を柔軟に働かせることが重要で、どんな解決策が待っているのか、ワクワクしながらプレイしていきたくなります。VR対応で没入感も高く、爽快なパズルアクションが楽しめます。(編集部)

Colouriseの評価・DLC・日本語対応をまとめました

Colouriseは、ストアレビューでも高い評価を獲得しているVRパズルゲームです。特殊ステージを含む24種類の通常パズルが用意されており、難易度も徐々に高まっていきます。光の表現が素晴らしく、VR対応でより没入感のある体験ができるのが特徴です。また、アチーブメントの獲得やトレーディングカードの収集要素もあり、じっくりと遊べる一作となっています。ただし、日本語対応はされていないため、言語面での懸念がある方もいるかもしれません。