GitLab Inc.とディストリビューター契約を締結:SB C&S、DevSecOpsプラットフォームを提供

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • SB C&S株式会社とGitLab Inc.がディストリビューター契約を締結し、GitLabのDevSecOpsプラットフォームの取り扱いを開始する
  • GitLabはソフトウェア開発の全プロセスを一元化できるAI搭載のDevSecOpsプラットフォーム
  • SB C&Sはエンタープライズ向けのGitLab Premiumやultimate、GitLab Duo Enterpriseを取り扱う

概要

SB C&S株式会社は、米サンフランシスコに本社を置くGitLab Inc.とディストリビューター契約を締結し、DevSecOpsプラットフォーム「GitLab」の取り扱いを開始しました。

これまでSB C&Sは認定セレクトパートナーとして「GitLab」の販売を推進してきましたが、今回の契約締結により認定ディストリビューターとなり、引き続き「GitLab」を販売していきます。

「GitLab」は、ソフトウエア開発の全プロセスを一元化できるAI搭載のDevSecOpsプラットフォームです。ソースコード管理やCI/CD、プロジェクト管理、コードレビュー、セキュリティ機能が1つのプラットフォームに統合されており、効率的なワークフローを提供します。

また、コード生成やコード説明、テスト生成、脆弱性修正などのAI機能「GitLab Duo」も備えており、ソフトウェア開発ライフサイクル全体にAIを組み込むことで、さらなる効率化を実現できます。

SB C&Sは、ITディストリビューターとしての強みを生かして「GitLab」の導入拡大を通して、企業のDevSecOps推進を支援していきます。また、製品情報が一元化される「IT-EXchange」やDevOpsに関する情報発信サイト「DevOps Hub」などのサービスを通して、全国約1万3,000社の販売パートナーをサポートしていきます。

編集部の感想

    DevSecOpsはソフトウェア開発のトレンドなので、SB C&Sがこの分野に注力するのは妥当な判断だと思います
    GitLabはソフトウェア開発の全工程を管理できるというのは魅力的ですね。AI機能も強化されているのが良いポイントだと感じます
    パートナー企業への情報発信やサポートが手厚いところも高評価です。幅広い企業に対してDevSecOpsを推進していけそうですね

編集部のまとめ

GitLab Inc.とディストリビューター契約を締結:SB C&S、DevSecOpsプラットフォームを提供についてまとめました

今回のニュースでは、SB C&S株式会社がDevSecOpsプラットフォームを提供するGitLab Inc.とディストリビューター契約を締結したことが報告されました。

GitLabは、ソフトウェア開発の全プロセスを一元管理できるプラットフォームで、ソースコード管理からCI/CD、プロジェクト管理、セキュリティ機能などが統合されています。さらにAI機能も備わっており、開発の効率化が期待できます。

SB C&Sは、これまでGitLabの認定セレクトパートナーとして販売を推進してきましたが、今回の契約締結により、認定ディストリビューターとなり、エンタープライズ向けのGitLab Premiumやultimate、GitLab Duo Enterpriseを取り扱っていきます。

SB C&Sは、ITディストリビューターとしての強みを生かして、GitLabの導入拡大を通してDevSecOpsの推進を支援していく方針です。また、自社のサービスである「IT-EXchange」や「DevOps Hub」などを活用し、全国の販売パートナーに対してもサポートを行っていきます。

このように、SB C&Sは、GitLabを通じてDevSecOpsの普及に貢献していく姿勢が見られ、注目される取り組みだと思います。企業の生産性向上やセキュリティ強化に寄与することが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000826.000022656.html