Space Miningは、ユニークな要素が詰まったおもしろい対戦型カードゲームです。2〜5人までのプレイヤーが、それぞれ色分けされた宇宙のカードを手に、ボード上で連鎖を作り合う、まさに頭脳戦が繰り広げられます。色々なカードを組み合わせて自分のデッキを作り、相手の連鎖を邪魔しながら自分の連鎖を伸ばすというゲームシステムは、新鮮な体験が味わえます。
どんなゲーム?
宇宙空間を舞台に、2〜5人がそれぞれ色分けされたデッキを使って対戦します。ボード上に現れるジェムを連鎖させ、相手の連鎖を破壊していくのが目的。自分のカードを効果的に組み合わせ、相手のカードの動きを封じ込めるといった頭脳戦が醍醐味です。カードを強化したり新しいカードをロックする仕組みもあり、ゲームの奥深さを感じられます。ただし、最初は特殊な設定が分かりにくいかもしれません。
Space Miningの評価は?
評価は賛否両論です。独特な発想と面白さを感じている一方で、システムの複雑さや一部の不具合を指摘する声もあります。初期の状態では、デッキのカードが限定的で、勝敗にランダム性が高く、バランスにも課題があると評されています。しかし、自分のデッキを作れるようになると楽しめるという意見も。ユニークさと独創性は高く評価されているものの、まだ完成度が高いとは言えないようです。
DLCはある?
現時点でDLCの情報はありません。今後の更新に期待したいですね。
Space Miningは無料で遊べる?
Steam上で2,230円で販売されており、無料でプレイすることはできません。
マルチプレイはある?
2〜5人までのマルチプレイに対応しており、オンラインでも対戦できます。プレイヤー同士で競い合うのが醍醐味です。
対応言語は?
英語のみの対応となっています。日本語はサポートされていませんので、英語に不慣れな方には少し厳しい面があるかもしれません。
動作環境は?最低要件
– OS:Windows 7/8/10
– プロセッサ:Intel Core i3-2100 or AMD FX-6300
– メモリ:4GB RAM
– グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 650 or AMD Radeon HD 7870
– ストレージ:4GB 利用可能
上記のスペックがあれば、期待通りの動作が楽しめるはずです。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Space Miningは、宇宙というユニークな舞台設定と、カードの色別効果など興味深いシステムが魅力的なゲームです。マルチプレイでは頭脳戦が楽しめ、デッキ構築の奥深さも感じられます。ただし初期の状態ではシステムが分かりにくく、一部の不具合も気になります。(編集部)
Space Miningの評価・DLC・日本語対応をまとめました
Space Miningは概して良い評価を得ているものの、初期の状態ではゲームシステムが複雑で分かりづらい部分があります。DLCやアップデートにも期待がかかっていますが、現状では英語のみの対応であり、日本語での利用は難しい可能性があります。
人気記事