気になっていたVikingテイストの新作タイトル「MIGLORN」を遊んでみました。 建設やディフェンスに自由度があり、 お気に入りの拠点を作り上げていく楽しさが魅力的です。 夜になるとスケルトンの群れが襲ってくるので、しっかりと拠点を守り抜くことが重要です。 グラフィックもかわいらしくて、 プレイしていて飽きが来ない出来の良い作品でした。
どんなゲーム?
「MIGLORN」は、日中はビーキングたちが資源を集めて拠点を建設し、夜にはスケルトンの群れからそれを守り抜くというタワーディフェンス要素を持ったサバイバルゲームです。様々な防御施設を建設して、効果的な防衛体勢を築き上げていくのが醍醐味です。また、部下であるビーキングたちを育成し、さまざまな役割を担ってもらうことで、拠点防衛をより強力なものにしていくことができます。資源を集めながら、少しずつ自分の理想の拠点を作り上げていく過程に夢中になれる一作となっています。
プロモーション動画
MIGLORNの評価は?
「MIGLORN」のユーザーレビューを見ると、概して良い評価を得ています。建物の重要性や敵の難易度設計、全体的な見映えなどがゲームの長所として挙げられています。また、壁の配置やUIなどのクオリティ向上を求める声もあります。総合的にはゲームバランスが良く、楽しい体験が得られるとの評価で、長期的な遊び応えの高さも感じられます。リリース後の継続的な改善にも期待が寄せられています。
DLCはある?
現時点では「MIGLORN」にはDLCの情報はありませんが、今後のアップデートに期待が持てそうです。ユーザーレビューには「新しいコンテンツを待っている」といった声も寄せられており、開発元がゲームの拡充に意欲的であることが窺えます。今後のアップデート情報に注目していきたいですね。
MIGLORNは無料で遊べる?
MIGLORN はSteamで有料販売されている作品なので、無料でプレイすることはできません。ストアページを見る限り、正規購入が必要となります。
マルチプレイはある?
ユーザーレビューやゲームの説明を見る限り、「MIGLORN」にはマルチプレイ機能はないようです。シングルプレイでの拠点防衛に集中できるため、一人でも十分に楽しめる内容となっています。今後マルチプレイ対応が追加されることを期待しつつ、まずは一人で拠点づくりに励んでみるのも良いかもしれません。
対応言語は?
「MIGLORN」の公式ストアページを確認したところ、英語に対応しているようです。一方、日本語への対応の情報は見つからなかったため、現時点では日本語への対応状況は不明です。今後の動向に注目しつつ、英語でも問題なくプレイできる環境であれば、ゲームを楽しむことができそうです。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 10 64bit
– CPU: Intel Core i5
– メモリ: 8GB RAM
– ストレージ: 10GB空き容量
– グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060 / AMD Radeon RX 580
比較的低スペックでも動作するようですが、より高性能なPCを使えば より滑らかな動作が期待できます。
PC GAME NAVI編集部レビュー
「MIGLORN」は、ビーキングの拠点防衛を楽しめる魅力的なタワーディフェンスゲームです。建物の重要性や敵の難易度設計など、ゲームバランスが適切に設計されており、長期的な遊び応えが感じられます。 またかわいらしいグラフィックも心を惹きつけられる要素の1つです。一人でも十分に楽しめる作品で、ビーキング気分を味わえると思います。(編集部)
MIGLORNの評価・DLC・日本語対応をまとめました
「MIGLORN」の主なポイントをまとめると以下の通りです。
– ユーザーレビューは良評価、建設やディフェンスの自由度が魅力
– 現時点ではDLCの情報はない
– 日本語対応の有無は不明
– シングルプレイ専用で、マルチプレイ機能はない
– 低スペックPCでも動作可能
人気記事