サイドエフェクトは、チェスのようなマス目の上で呪文を使って勝利を目指す戦略的なローグライクゲームです。4人の魔法使いから好きなエレメンタルスクールを選び、アリーナに繰り出していきます。ゲームの奥深さと可能性の広さが魅力的で、戦略を練りながら最適な攻撃をする楽しみが大きいタイトルです。
どんなゲーム?
サイドエフェクトは、チェスのようなマス目の上で魔法を操る戦略ゲームです。自分のポーンを使って様々な効果の呪文を発動させ、相手のポーンを倒していきます。9つの魔法学派から自分のスペルブックを組み立て、強力なアーティファクトを集めながら、無数の組み合わせを実験してオリジナルの戦略を確立していきます。ステージごとに異なるメカニクスがあるので、状況に合わせて柔軟に対応することが重要です。ゲームは非常に奥が深く、様々な可能性に満ちた作品になっています。
Side Effectの評価は?
ユーザーからは非常に高い評価を受けています。ゲームのコンセプトが素晴らしいと評価され、戦略性や可能性の広さが高く評価されています。特に、2人プレイのコーオプモードが楽しいと言った声が多数寄せられています。一方で、UIやゲームメカニクスの理解のしやすさに改善の余地があるとの指摘もあります。全体としては、戦略ゲーム好きなら必プレイの作品だと言えるでしょう。
DLCはある?
現時点でDLCの情報は公開されていませんが、ゲームの高い評価を考えると、今後DLCなどのコンテンツ拡充が期待できそうです。ゲームの根幹となる部分がしっかりと作り込まれているので、新しいキャラクター追加やステージ追加などが行われると、さらに奥深い体験が楽しめるようになるかもしれません。
Side Effectは無料で遊べる?
[ストアページによると、Side Effectは有料のゲームとなっています。購入すれば楽しめますが、無料で遊べるわけではありません。]
マルチプレイはある?
サイドエフェクトには、2人プレイのコーオプモードが用意されています。1人で戦う以外に、同じ目的を持った仲間と協力してステージをクリアする楽しみがあります。プレイヤー2人で呪文の組み合わせを検討しながら、より効率的な攻略を行うことができます。戦略性が高いゲームなだけに、仲間と一緒に頭を使って遊ぶのはとても面白い体験になるでしょう。
対応言語は?
サイドエフェクトは英語に対応しており、日本語を含む他の言語には未対応のようです。海外ゲームということもあり、当面は英語でのプレイとなりそうですが、人気が出れば今後日本語化されるかもしれません。
動作環境は?最低要件
– OS: Windows 10
– CPU: Intel Core i3 or AMD Ryzen 3
– RAM: 4GB
– GPU: NVIDIA GTX 750 Ti or AMD RX 580
– ストレージ: 5GB以上
上記のスペックでも問題なく動作するようですが、より高性能なPCを使えば快適なプレイが期待できます。高解像度やグラフィックの設定を上げることで、よりきれいなゲームを楽しめるかもしれません。
PC GAME NAVI編集部レビュー
サイドエフェクトは、チェスのような盤面でマジカルな戦略を繰り広げる非常にユニークなタイトルです。優れたゲームバランスと無限大の可能性を秘めた呪文組み合わせシステムは、常に新鮮な体験を楽しめます。個性豊かなキャラクターと魅力的な世界観も魅力的で、一度プレイしたらハマってしまうでしょう。コーオプモードでは仲間と協力して最適な攻略を立てられるのも楽しみの1つです。UI周りの改善が望まれますが、全体としては素晴らしいゲームだと言えます。(編集部)
Side Effectの評価・DLC・日本語対応をまとめました
ユーザーから高い評価を得ているサイドエフェクト。戦略性や可能性の広さが魅力的で、2人プレイのコーオプモードも楽しい体験が味わえます。DLCについては未発表ですが、今後のコンテンツ拡充に期待が高まります。ただし、日本語には対応していないのが残念です。英語環境でのプレイが必要となりますが、戦略ゲームを楽しみたい人には必携の作品といえるでしょう。
人気記事