Unity of Command II – Blitzkriegは、戦略性の高いターン制のストラテジーゲームです。第二次世界大戦の初期にドイツ軍が行った「ブリッツクリーク」の戦術を再現しており、機動力と空軍支援を駆使して効果的な包囲と撃破を目指します。ゲームの難易度は高めですが、十分に練られたシステムと魅力的なシナリオで、歴史好きにはたまらないタイトルだと思います。
どんなゲーム?
Unity of Command II – Blitzkriegは、ドイツ軍のブリッツクリーグ戦術を再現した、ターン制のストラテジーゲームです。戦車部隊と航空支援を効果的に組み合わせ、迅速な機動力を発揮して敵を包囲し撃破することが重要です。ポーランド侵攻から1941年のクレタ島上陸作戦まで、初期の重要な戦闘を再現したキャンペーンモードを楽しめます。さらに、「上陸作戦」など、歴史の分かれ道となる「なんだったら」シナリオも用意されており、プレイヤーの戦略性を問います。
Unity of Command II – Blitzkriegの評価は?
ユーザーからは「素晴らしい拡張パック」と高い評価を得ています。ブリッツクリーグ戦術の再現度が高く、戦力の運用やロジスティクス管理が重要になる本作は、ストラテジーゲーム好きにとって魅力的だと言えるでしょう。ただし、難易度が高めなので、初めてのプレイヤーには敷居が少し高いかもしれません。シナリオやゲームシステムに精通していくことで、より深い満足感が得られると思います。
DLCはある?
Unity of Command II – Blitzkriegには、「Blitzkrieg」という拡張パックが配信されています。このDLCでは、ポーランド侵攻から1941年のクレタ島上陸作戦までの13シナリオが追加されます。新ユニットや新要素も多数実装されており、本編をより深く楽しめる内容になっています。
Unity of Command II – Blitzkriegは無料で遊べる?
本作はゲームそのものが有料タイトルで、無料でプレイすることはできません。ただし、無料体験版も用意されているので、気軽に試遊することができます。
マルチプレイはある?
Unity of Command II – Blitzkriegにはマルチプレイ機能は搭載されていません。シングルプレイヤーモードのみの展開となっており、プレイヤー自身が戦略を立てて各戦闘に臨んでいきます。ただし、最大2人までの協力プレイにも対応しているため、一緒に頭を悩ませながらプレイできる面白さがあります。
対応言語は?
Unity of Command II – Blitzkriegは日本語に対応しており、日本語でゲームを楽しむことができます。海外ゲームとしては珍しい日本語対応タイトルなので、日本語環境での遊び心地も良好だと評価されています。
動作環境は?最低要件
– CPU:Intel Core i5-4570 / AMD Ryzen 5 1600
– RAM:8GB
– GPU:NVIDIA GeForce GTX 970 / AMD Radeon RX 580
– HDD:15GB以上の空き容量
本作はそれほど高スペックを要求しないため、比較的幅広い環境で快適に遊べるはずです。低スペックPCでも問題なく動作するはずですが、グラフィックの描画品質などは落とす必要があるかもしれません。
PC GAME NAVI編集部レビュー
Unity of Command II – Blitzkriegは、ブリッツクリーグ戦術を巧みに再現したストラテジーゲームです。空軍支援と機動力を活かした包囲戦が醍醐味で、歴史ファンにもお勧めできるタイトルだと思います。難易度は高めですが、じっくりと練られた戦略性は、ゲームを繰り返し楽しむ醍醐味にもなっています。Blitzkriegのシナリオ追加は、さらにこのゲームの価値を引き上げてくれるでしょう。(編集部)
Unity of Command II – Blitzkriegの評価・DLC・日本語化をまとめました
本作は「ブリッツクリーグ」戦術を再現したストラテジーゲームで、難易度は高めですが深い戦略性が魅力の1本です。Blitzkriegのシナリオ追加が楽しみなDLCも配信されており、日本語にも対応しているので国内ユーザーも安心して遊べます。
人気記事