ニュースの要約
- アールティが2026年1月より「フィジカルAI入門セミナー」を開講
- 人型ロボット「Sciurus17」、四足歩行ロボット「Mujina」を題材に学習できる
- NVIDIA Isaac Sim/Isaac Labの使用方法と基本技術を習得できる
概要
フィジカルAIのリーディングカンパニーである株式会社アールティは、2026年1月より「フィジカルAI入門セミナー」を開講します。
本セミナーでは、NVIDIA Isaac Sim/Isaac Labと ROS 2を連携させ、AIロボットを実世界で動かすための基礎から応用技術について、人型ロボット「Sciurus17」、四足歩行ロボット「Mujina」をそれぞれ一日で体系的に学べるハンズオン講座が用意されています。
アールティは人型・四足歩行ロボットの研究開発や導入実績が豊富で、実機でのAIロボット実装に必要な知見を蓄積してきました。このノウハウを体系化し、Sim2Realのポイントや現場特有の課題など、実践的な内容を提供します。
受講対象は、NVIDIA Isaac Sim/Isaac Labを使い始めたばかりのAIエンジニア、ロボティクスエンジニア、ロボット開発の新規事業担当者、研究者など、Sim2Realの体得と、AI×ROS×ロボットの実装までを学びたい方になります。
編集部の感想
編集部のまとめ
「フィジカルAI入門セミナー」:株式会社アールティが2026年1月に開講についてまとめました
アールティが開講する「フィジカルAI入門セミナー」は、AIロボットの現場実装に必要な知見を体系的に学べる魅力的なプログラムです。NVIDIA Isaac Simとロボット用ソフトウェアフレームワークのROS 2の連携をハンズオンで学べるほか、アールティの人型ロボットと四足歩行ロボットの実機を用いて、Sim2Realの課題や現場ならではの知見を得られるのが大きな特徴です。
既にNVIDIA Isaac Simを使い始めたエンジニアや、ロボット開発の新規事業を検討している企業、研究者など、Sim2Realに詳しくなりたい人にとって、このセミナーは大変有意義なものとなるでしょう。最新のAIロボット技術を体系的に学べる良い機会です。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000069918.html














人気記事