MIC-735:NVIDIA(R) IGX Thor(TM) 搭載の次世代AI推論システムを発表および日本初展示公開

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • NVIDIA(R) IGX Thor(TM) を搭載した次世代AI推論システム「MIC-735」を発表
  • ロボティクスや医療分野で活用できる高性能かつ堅牢な設計
  • NVIDIA(R) Jetson Thor(TM)を搭載した「MIC-742-AT」も併せて紹介

概要

アドバンテック株式会社は、NVIDIA(R) IGX Thor(TM)を搭載したエンタープライズ対応の次世代AI推論システム「MIC-735」を正式に発表しました。

「MIC-735」は、産業用ロボット、AMR(自律走行搬送ロボット)、内視鏡、手術用可視化システムなどのAI駆動医療機器向けに設計されており、-30℃~+60℃までの幅広い温度範囲で安定した動作を実現します。また、5G/QSFP 4×25GbEインターフェイスと機能安全MCUモジュールに対応し、センサ・アクチュエータ間のリアルタイム通信を確保することで、ロボットや医療機器が安全に自律動作できる環境を提供します。

さらに、MIC-735はMIPIインターフェイスを搭載し、カメラへの直接接続やアドバンテックのHoloscan Sensor Bridgeとの統合に対応しています。これにより、複数の画像センサとのシームレスな接続を確保し、NVIDIA(R) IGX Thor(TM)とセンサ間でリアルタイム推論と制御のために必要な高スループットのデータ通信が実現します。

あわせて、NVIDIA(R) Jetson T5000モジュールを搭載したMIC-742-ATエッジAIシステムについても紹介されています。

編集部の感想

    次世代AI推論システムMIC-735は、産業用ロボットや医療機器分野で高い性能と堅牢性を発揮しそうですね。
    NVIDIA IGX Thorチップの搭載と幅広い温度範囲への対応など、使い勝手の良さが感じられます。
    MIC-742-ATなど、シリーズ展開で用途に合わせて選択できるのも魅力的です。

編集部のまとめ

MIC-735:NVIDIA(R) IGX Thor(TM) 搭載の次世代AI推論システムを発表および日本初展示公開について まとめました

今回、アドバンテック株式会社が発表したMIC-735は、産業用ロボットや医療機器分野での活用を見据えた次世代AIシステムといえます。NVIDIA(R) IGX Thor(TM)を搭載し、最大2,070 TFLOPSの性能を発揮するほか、-30℃~+60℃という幅広い温度範囲に対応しており、過酷な環境でも安定した動作が期待できます。

また、MIPI接続対応やHoloscan Sensor Bridgeとの統合など、センサとの連携にも優れており、ロボット制御や医療機器のためのリアルタイムな画像解析が可能となります。加えて、機能安全MCUの搭載により、安全性も高水準に達していると言えます。

このようにMIC-735は、ロボティクスや医療分野におけるAIソリューションの中核を担う製品として、大きな期待が寄せられそうです。同時に発表されたMIC-742-ATなど、用途に応じて最適なソリューションを選択できるのも魅力的ですね。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000073476.html