ニュースの要約
- ソフトウェア協会が、マレーシアのSmart Nation Expo2025において、ソフトウェアベンダー8社と共同で「JAPAN PAVILION」を出展する。
- 展示会のテーマは「KAIZEN=improvement」で、ノーコード、AI、セキュリティなどのサービスを紹介する。
- 海外展開を目指す中小企業が共同出展することで、コストや情報収集の面で大きなメリットがある。
概要
一般社団法人ソフトウェア協会は、日本のデジタル黒字化を目指し、国内企業のグローバル化を推進・支援する活動の一環として、2025年11月18日~20日にマレーシアで開催されるSmart Nation Expo2025に、国内のソフトウェアベンダー8社とともに「JAPAN PAVILION」を出展することを発表しました。
今回のテーマは「KAIZEN=improvement」で、ノーコード、AI、セキュリティなどの業務効率改善に役立つサービスを展示します。多くの出展企業が海外展開の経験がない中小企業で、単独の出展は困難ですが、協会を通じて共同出展することで、情報収集や現地サポートなどのメリットが得られます。来場者特典として日本の伝統工芸品の扇子をプレゼントする予定です。
また、この出展にあたり、現地法人のKintone Southeast Asia Sdn. Bhd.やAXLBIT ASIA SDN. BHD.から様々な助言を得たとしています。展示会終了後は各社の感想レポートも公開する予定です。
編集部の感想
編集部のまとめ
ソフトウェア協会:マレーシアのSmart Nation Expo2025でソフトウェアベンダー8社によるJAPAN PAVILIONを共同出展!についてまとめました
今回のニュースは、ソフトウェア協会が主導して、国内のソフトウェアベンダー8社が共同でマレーシアの大型展示会「Smart Nation Expo2025」に出展するというものです。
海外展開に課題を抱える中小企業にとって、業界団体が後押しすることの意義は大きいと言えるでしょう。コストや情報の面で個社では対応が難しい部分を協会が補完することで、新しい市場に挑戦する機会が生まれます。
また、展示会のテーマである「KAIZEN=improvement」は、日本の強みであるプロセス改善ノウハウを活かせる良い機会だと考えられます。ソフトウェアベンダーならではの視点から、デジタル化を支援するサービスを提案できるはずです。
さらに、現地企業との協力体制が整っていることも成功への鍵を握るでしょう。海外展開では情報と人脈が不可欠ですから、このような取り組みは中小企業にとって大変心強いものと言えます。
ソフトウェア協会が主導し、国内企業の海外進出を後押しする本取り組みは、日本企業のグローバル化を推進する上で重要な意義を持つと評価できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000013310.html















人気記事