BenQ Board:BenQが「保育博2025」に出展 50園以上の保育園・幼稚園・こども園に導入

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • BenQが11月20日~21日の「保育博2025」に出展
  • 50園以上の保育園・幼稚園・こども園に導入した電子黒板「BenQ Board」を紹介
  • 「Teach Your Way ―保育は、もっと自由に―」をテーマに、探究活動を支える新しい保育の形を紹介

概要

ベンキュージャパン株式会社は、2025年11月20日~21日の2日間、東京都立産業貿易センター 浜松町館で開催される「保育博2025― 保育・教育ビジネス&サービスフェア―」に出展します。

会期中は、幼児教育の現場で普及が進む、幼児教育向け電子黒板BenQ Boardをデモ展示し、ホワイトボードアプリを活用した教育現場での活用方法を実演形式で紹介します。また、「新学社×あそんでまなぶ!」や鈴木出版の「ステップブック」とともに体験いただけます。

「Teach Your Way ―保育は、もっと自由に―」をテーマに、探究活動を支える新しい保育の形を紹介します。BenQ Boardは好奇心や探究心を育む電子黒板として、子どもたちの頭の中のイメージや創造力を自由な形で表現することが可能です。また、園や先生方の業務改善にも大きく貢献するツールとなります。

編集部の感想

    BenQがデジタル教育ツールとして注目されている中、保育園や幼稚園でも活用が広がってきているのが興味深いですね。
    50園以上への導入事例があるということは、現場の評価も高いと感じられます。子どもたちの学びを支える新しい教育手法として期待できそうです。
    保育園・幼稚園・こども園での活用事例が掲載されているので、参考になりそうですね。実際の現場の声を知れるのは良いと思います。

編集部のまとめ

BenQ Board:BenQが「保育博2025」に出展 50園以上の保育園・幼稚園・こども園に導入についてまとめました

今回のニュースでは、BenQが11月の「保育博2025」に出展し、同社の電子黒板「BenQ Board」を紹介すると発表されました。BenQ Boardは、保育現場で活用が広がっており、50園以上の保育園・幼稚園・こども園に導入されているとのことです。

BenQ Boardの特徴は、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という探究心を育むことができ、保育の質の向上に寄与するといった点にあります。また、園や先生方の業務効率化にも役立つというメリットも紹介されています。

実際の導入事例では、園からも高い評価を得ている様子がうかがえ、デジタル教育の新しい形として期待を集めているといえるでしょう。保育現場でのICT活用が進む中、BenQ Boardはその中心的な役割を担う製品になりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000147090.html