ニュースの要約
- 学校を舞台にしたチームビルディング型の「謎解きゲーム」プログラムが登場
- 授業時間内でも実施可能で、楽しみながら「チームワーク」「課題解決力」を育むことができる
- 対象は小学1年生以上で、難易度も3段階から選べるため幅広い層で体験できる
概要
株式会社IKUSAは、2025年11月13日より、新パッケージプログラム「謎めく学校からの脱出」をリリースしました。
本サービスは、小学生以上を対象にした”謎解き×チームビルディング”プログラムです。授業1コマまたは2コマ分の時間で実施できる内容で、楽しみながら「チームワーク」「課題解決力」を育むことを目的としています。
ストーリーは、学校で行われる「特別授業」の中で、不思議な力により学校に閉じ込められてしまうというものです。参加者は1チーム5~6名で協力しながら、不思議な書に書かれた謎を解き明かし、「脱出のおまじない」を導き出す必要があります。
所要時間は、ショート版45分またはロング版90分から選択できます。難易度は3段階から選べるため、小学校低学年から高齢者まで幅広い層での実施が可能です。
IKUSAは、「課題を見つけ、あそびで解決。」を掲げる体験型イベント・研修の専門会社で、チャンバラ合戦や謎解きなどのユニークなあそびを通じて、様々な社会課題の解決を支援しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
【謎めく学校からの脱出】:学校がチームビルディングの舞台に!教育機関におすすめの”謎解き×チームビルディング”プログラムについてまとめました
今回の「謎めく学校からの脱出」は、学校を舞台にした非常に面白い企画だと思います。
謎解きゲームとチームビルディングを組み合わせた体験型プログラムは、子どもたちの想像力や協調性、課題解決力を育むのに最適です。特に、授業時間内でも実施できるというのは大きな特徴で、学校の特別授業としても取り入れやすいでしょう。
また、難易度が3段階設定されているのも良いポイントです。小学校低学年から高齢者まで、幅広い年齢層で楽しめるようになっています。
IKUSAは体験型イベントの専門会社ということもあり、このような新しい取り組みにも積極的に取り組んでいると感じました。学校現場はもちろん、社会人研修などでも活用の可能性が広がりそうです。楽しみながら学べるこのサービスが広く活用されていくことを期待したいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000297.000020633.html















人気記事