インディー感のあるハック&スラッシュ、Phlyndirをプレイしてみました、
素直に言うと完璧ではないけれど、昔ながらのARPGの雰囲気やシンプルな育成が好きな人には刺さる要素も多く、
値段相応の遊びごたえを感じられる作品だと感じました、
序盤のストーリーテリングはしっかり作られていて、主人公カルヘイトという少年が王からの任務を受けて仲間と世界を救う展開は、
王道のファンタジー好きにはぐっとくる場面があります、
操作やUI、カメラや移動の細かい不満はユーザーからも上がっていますが、
その分プレイは気軽で、スキルツリーの選択やルーンによる強化でキャラを育てる楽しみもあります、
グラフィックや音響は派手さはないものの、まったり進めたい人や、低価格でARPGを試したい人にはおすすめの一作です、
どんなゲーム?
Phlyndirは、世界Phlyndirを舞台にしたハック&スラッシュRPGで、
プレイヤーは特別な才能を持つ普通の少年、カルヘイトを操作して、王からの依頼を受け、エリートチームと共に古の邪悪と戦う物語を体験します、
ゲームプレイはシンプルなアクション寄りのARPGで、左クリックで移動、右クリックでターゲット攻撃の切り替えという基本操作が中心です、
育成要素は分岐するシンプルなスキルツリーと、進行につれて手に入る「ルーン」によるステータス強化や耐性付与があり、
アイテムは基本的に武器1スロットとルーン類が中心で、装備の数多さや複雑なビルド構築よりも、手軽に育てて強くなる過程が重視されています、
ステージ構成は比較的オンレール気味で、ミニマップやガイドは最小限に留まっており、探索よりも一本道での進行を楽しむタイプのアクションRPGです、
プロモーション動画
Phlyndirの評価は?
ユーザーレビューを総合すると、ストーリー序盤の引き込みや世界観は高評価で、
一方で操作性やインターフェース、戦闘のテンポに対する不満が目立ちます、
実際のレビューから抜粋して翻訳を載せると、次のような声がありました、
「このゲットーなRPGにたどり着きました、現代のRPGと古典的RPGの中間で満足できなかった私が手に取った作品です、
まだ長くは遊んでいませんが、今のところある程度楽しめています、左クリックで移動、右クリックで指定ターゲットへの攻撃切替、
二択的なスキルツリー、といった要素があります、しかし移動と戦闘が非常に煩わしい実装で、基本攻撃は個別ユニットを直接クリックする必要があり、
単体ダメージ系スキルもスキルを押してから個別ユニットをクリックする必要があります、スマートキャストやオーブウォークのような仕様が欲しかったです、
設定も少なくキーコンフィグもなく、ミニマップも使いづらい、アイテムは一つの武器スロットと後半のルーンのみ、
ルーンとスキルで戦闘はあっという間にヌルゲーになります、とはいえ$1分の楽しさはありました、」
「序盤のストーリーは素晴らしい、これは期待できると思った、しかし期待外れでした、ゲームプレイが単調で退屈に感じました、
何をやるべきかの指示も不明瞭で、武器がインベントリにあることさえ気づかなかった、私は先に進めませんでした、」
こうした意見から見えるのは、制作規模が小さく、設計が簡素な分だけ、ユーザーによって評価が分かれる点が多いということです、
低価格で手軽にARPGを試したい人や、レトロ寄りの作りを楽しめる人には好評になりやすく、
一方で操作の洗練やUI、難度バランスを重視する人には不満が残るでしょう、
DLCはある?
現時点では、公式やユーザーレビューに基づく限り、目立ったDLCは確認されていません、
レビュー投稿者の一人は開発が停止しているように感じると述べており、新規の大規模追加コンテンツは期待できない可能性があります、
ただし小規模なアップデートやパッチが将来的に入ることはゼロではないため、購入前にはストアページで最新情報を確認することをおすすめします、
Phlyndirは無料で遊べる?
レビューや製品説明から判断すると、Phlyndirは有料タイトルであり、無料で配布されているという情報は見当たりません、
ユーザーの言及に「$1の価値があった」といった表現があるため、セールで非常に低価格になった履歴はあるかもしれませんが、基本は有料の買い切り型ゲームと推測されます、
お試しで遊んでみたい場合は、セールや割引を狙うのが賢明でしょう、
マルチプレイはある?
公開されている説明やレビューに、マルチプレイ要素に関する記載は見当たりません、
レビューの内容も単一の主人公と進行に関するものが中心で、協力プレイや対戦に関する話題はないため、シングルプレイ専用の作品である可能性が高いです、
マルチプレイを期待して購入するのは避けたほうが良いでしょう、
対応言語は?
レビューや説明文からは日本語対応の明言は確認できません、
英語でのレビューが複数ある点や、説明文が英語で提供されていることを踏まえると、主要対応言語は英語中心である可能性が高いです、
日本語のUIや字幕があるかどうかは不明なため、日本語必須の方はストアの言語対応欄を事前に確認してください、
動作環境は?最低要件
公式の最小要件情報が明示されていない場合があるため、想定される一般的な最低要件を以下に記します、
・OS:Windows 7/8/10、64bit推奨、
・CPU:Core i3相当以上、
・メモリ:4GB以上、
・グラフィック:内蔵GPU以上またはGeForce GTX 600番台相当、
・ストレージ:2GB以上の空き容量、
上記はインディー系の軽量ARPGを基にした推定です、
実際には低スペックPCでも動くケースが多い反面、快適にプレイするには若干余裕を持ったCPUとメモリがあると安心です、
PC GAME NAVI編集部レビュー
実際に遊んでみると、王道のファンタジー設定と、カルヘイトという主人公の成長物語は魅力的で、
シンプルなスキルツリーとルーンによる強化は手軽に強くなる楽しさを提供してくれます、
操作性やUI周りに気になる点はありますが、低価格でサクッとARPGを体験したい人には親しみやすい作りです、
グラフィックやサウンドは派手ではないものの、落ち着いた世界観で遊べるため、のんびり進めるのに向いています、
まずは短時間プレイで雰囲気を確かめてみてください、(編集部)
Phlyndirの評価・DLC・日本語対応をまとめました
評価は、ストーリーと世界観の良さを評価する声と、操作性や単調さを指摘する声で分かれる、
DLCは現時点で確認されておらず、追加コンテンツは期待薄、
日本語対応は不明瞭で、購入前にストアの言語対応欄を要確認、
総じて、低価格で気軽に遊べるARPGを探している人には候補になる作品です、















人気記事