Void Gaming:競技向けコントローラー基板「FireBird」にラピッドトリガーを搭載

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
できる限り正しい情報を提供するよう努めておりますが、正確性を保証するものではございません

ニュース

ニュースの要約

  • Void Gaming、PS4コントローラーの基板を高性能な「FireBird基板」へ交換するサービスを提供
  • FireBird基板にラピッドトリガー機能を搭載し、トリガー入力速度を大幅に向上
  • FireBirdはわずか0.75msの超高速応答を実現し、競技シーンで確実なアドバンテージを得られる

概要

Void Gamingは、PS4コントローラーの基板を高性能な「FireBird基板」に交換する送り込みサービス「PS4 FireBird」において、L2/R2トリガーにラピッドトリガー機能を新たに搭載したことを発表しました。

従来のコントローラーでは、トリガーを離してから次の入力が認識されるまでにタイムラグが発生し、連射性能や操作の正確性に課題がありました。この問題を解決するため、FireBirdはラピッドトリガー機能を開発しました。押し込み時だけでなく、離した瞬間の入力調整も可能にすることで、アナログトリガーの滑らかな操作感を損なうことなく、入力速度の向上を実現しています。

FireBirdは、応答速度がわずか0.75msと圧倒的な高速応答を実現しており、多くの製品で発生する入力処理遅延をほぼ0msに抑制しています。さらに、高ポーリングレート1000Hzの特性を最大限に引き出すことで、わずかな遅延が勝敗を分ける競技シーンで確実なアドバンテージをもたらします。

編集部の感想

    高速化した入力性能はゲームで有利に働きそうだ
    コストパフォーマンスの高さも魅力的だと思う
    ラピッドトリガー搭載でさらにコントロール性が向上したのは良いポイントだ

編集部のまとめ

Void Gaming:競技向けコントローラー基板「FireBird」にラピッドトリガーを搭載についてまとめました

今回のFireBird基板の発表は、コントロールの高速化と精度向上を徹底的に追求した製品だと感じました。競技シーンを意識した設計で、応答速度の向上やトリガー入力の高速化など、ゲームにおける微妙な差が勝敗を分ける要素に着目しています。

ラピッドトリガー機能により、押し込み時と離した瞬間の両方の入力を調整できるのは特に魅力的で、アナログトリガーの感触を損なわずに、素早い操作を実現できるのは大きなアドバンテージになると思います。

専用アプリによるきめ細かなカスタマイズ性も強みで、ユーザーの好みに合わせてコントローラーを最適化できるのは重要なポイントですね。コストパフォーマンスの高さも魅力で、高性能なコントロール環境を手頃な価格で提供できるのは特筆すべき点だと思います。

競技シーンでの活用はもちろん、コントロールの精度を重視するカジュアルゲーマーにもおすすめできる製品だと感じました。ラピッドトリガーを活かしたゲームプレイの体験を、多くのユーザーに提供できることを期待しています。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000111070.html